レビュー

「METAL BUILD DRAGON SCALE 鞠熾天」レビュー

「コードギアス」から自在な可動域と多彩なオプションでナイトメアフレーム「鞠熾天」がMETAL BUILDに登場

【METAL BUILD DRAGON SCALE 鞠熾天-PURE ELEMENTS GUREN-】
開発・発売元:BANDAI SPIRITS
発売日:2025年3月24日(発送)
価格:38,500円
ジャンル:アクションフィギュア
サイズ:全高約180mm

 今回はプレミアムバンダイから限定発売された「METAL BUILD DRAGON SCALE 鞠熾天(まりしてん) -PURE ELEMENTS GUREN-」を、黒の騎士団入団希望の僕が、実際に購入して感じた魅力を紹介するぞ!

 僕のMETAL BUILD体験は、「ガンダムアストレイ ゴールドフレーム オルタナティブストライク Ver.」以来なので2年ぶり。だが、しかも今回体験するのは「METAL BUILD DRAGON SCALE」という、オーラバトラーやナイトメアフレーム(KMF)などを扱うMETAL BUILDのスピンオフ的なブランドの商品なのだ。

 「METAL BUILD DRAGON SCALE」は、"龍の鱗"を思わせる可動式の外装や「ねじり」や「うねり」を感じさせる生物的な可動表現がウリとのことで、いったいどのような可動域を見せてくれるのか、併せてチェックしていければと思う。

ナイトメアフレーム「鞠熾天」とは?

 今回紹介する「鞠熾天」は、ナイトメアフレームと呼ばれる「コードギアス」シリーズに出てくる機動兵器だ。シリーズを視聴している方なら、見た目からカレンの搭乗機である「紅蓮」シリーズを想起できるだろう。だが、最新作である「コードギアス 奪還のロゼ」まで欠かさずに観ていても、この「鞠熾天」は登場しないのだ。

 実は、この「鞠熾天」は「コードギアス 復活のルルーシュ」と「コードギアス 奪還のロゼ」の間を繋ぐ、「コードギアス 新潔のアルマリア」に登場するナイトメアフレームなのだ。「コードギアス 新潔のアルマリア」は、小説とマンガでそれぞれ展開中だ。そこで語られる「鞠熾天」は、ベースは「紅蓮聖天八極式」で、シュロッター鋼製の爪、MVS内蔵の剣、幅射波動の3パターンの武装を換装できる統合兵装腕と、新型のエナジー・ウイングを装備するパワフルな機体だ。

こちらは「鞠熾天」のベースとなった紅蓮聖天八極式をモチーフとした「METAL BUILD DRAGON SCALE 紅蓮聖天八極式」

 同作にはほかにも「ランスロット・アルビオンゼロ」や「新月」と呼ばれる「月下」のカスタム機も出てくるぞ。なお、ストーリーは皇神楽耶が設立した諜報機関イザヨイのエージェント「宗賀ハクバ」が、「ピュアエレメンツG(正体は鞠熾天)」と呼ばれる謎のKMFを追う展開。まだスタートしたばかりの物語だが、どうやら本編の主人公である「ゼロ」も出るらしい。小説とコミックで展開しているので、興味がある方はぜひチェックしよう!

正面画像:一見して紅蓮の系譜とわかるフォルム
左斜め前面画像:黒いビジュアルが凶悪感を演出している
左面画像:エナジー・ウイングがパワフル
左斜め背面画像:これだけ大きいエナジー・ウイングでも後ろに倒れないバランスがスゴイ
武装なしの背面画像:後ろ姿もシビれる
右斜め背面画像:統合兵装腕の存在感がスゴイ
右面画像:3種の武器を換装できる統合兵装腕がよくわかるカット
右斜め前面画像:主人公機レベルのカッコよさ

まずは開封の儀:パッケージと付属品をチェック

 まずは恒例のパッケージ開封の儀。今回のパッケージは、宇宙を思わせるような黒と紫を基調として背景に、ガッツリとアームズ2(カタナ)の切っ先を向けたポージング。そして、METAL BUILD DRAGON SCALEの文字が箔押しされた豪華パッケージだ。裏面もストーリー中のセリフを引用した上で、「鞠熾天」の特徴を紹介している。背の「ギアス」をフィーチャーした赤いマークも格好いい。

パッケージ正面:このポージングはやっぱりカッコイイ
パッケージ裏面には、統合兵装腕の切り替え画像などもあり、本商品の楽しさを表している

 内容物はいくつかのパートにわかれており、発泡スチロールに入った本体と、兵装やエナジー・ウイングの入ったセット、展示ベースや付け替え用の手首パーツが入ったセット、ベースに使う支柱などが入ったセットが封入されていた。

箱だし=ロールアウトを待つ「鞠熾天」
大迫力のエナジー・ウイングを見るとワクワクする
ギアスの刻印を持つ展示ベース
武装などを支えるためのパーツ群

 残りはマニュアルだが、これがMETAL BUILDで一番重要なアイテム。今回は、統合兵装腕の切り替えなどが難しいので、説明書を良く読んでから遊びに入ろう!

マニュアルは、METAL BUILDをとことん遊ぶために必須
統合兵装腕の切り替えは一度読んだだけではよくわからないほどのギミックを内蔵