レビュー

「ヘキサギア ヴェローチェ」レビュー

ヒロイックなデザインに驚異の三段変形を実現

【ヴェローチェ】
開発・発売元:コトブキヤ
2025年5月 発売
価格:13,200円
ジャンル:プラモデル
スケール:1/24
サイズ:全高約240mm

 コトブキヤのオリジナルプラモデルシリーズ「ヘキサギア」より最新作「ヴェローチェ」が5月に発売した。

 “プラモデル”と“ブロック”の要素を掛け合わせ、スクラップ&ビルドをコンセプトとしたキットブロック「ヘキサギア」シリーズでは、パイロットや整備兵、歩兵といったガバナーをはじめ、バイクやジープなどの車両、人型ロボットや獣型ロボットなど多岐にわたるヘキサギアキットが展開されてきた。

 そして、変形機構を持ったヘキサギアもあり、今回の「ヴェローチェ」は初となる人型、車両、そして飛行形態への三段変形が可能となったキットだ。

「ヴェローチェ」人型のヒューマノイドモード
「ヴェローチェ」車両形態のビークルモード
「ヴェローチェ」飛行形態のインターセプターモード

 「ヴェローチェ」は“二本の脚で立ち、兵器を構える”パワードスーツのような人型をベースとした第2世代ヘキサギアから発展した2.5世代に区分されている機体で、同世代の機体として「バルクアーム・グランツ」などがある。第2世代を代表する「バルクアーム」シリーズには車両形態となる「BAラウドゲイル」などもあり、それらの系譜を感じさせるものとなっている。

「バルクアーム・グランツ」
「BA ラウドゲイル」

 特徴としてヒューマノイドモード、ビークルモード、インターセプターモードの3形態へのシステムコンバート(変形)が可能。特に飛行形態となるインターセプターモードは、「ヘキサギア」世界では珍しい航空戦力である。

 陸と空の敵に対して迅速な迎撃へ向かう「ヴェローチェ」の名にふさわしい最新鋭機となっている。

 本稿では「ヴェローチェ」の各形態の魅力やその構造を見ていこう。

ボリューム満点のパーツ点数

 パッケージは大型で大迫力の「ヴェローチェ」のイラストが描かれている。市街地での激戦を繰り広げるシーンとなっており、インターセプターモードの「ヴェローチェ」が高速で飛翔する姿と胸が熱くなるものとなっている。

 中にはランナーが合計23枚と取扱説明書が封入されている。

 基本色となるブラックにガンメタリック、青味の入ったブラックやグレーの成型色があり、さらにテールライトやヘッドライトとなるクリアーオレンジ、クリアーレッド、カメラのクリアーブルーが収録されている。

【パッケージ】
【内容物】
パーツA、パーツB
パーツC、パーツD
パーツE、パーツF
パーツG×2、パーツH×2
パーツI×2、パーツJ
パーツK、パーツL
パーツM、パーツN×2
パーツO、パーツP
パーツQ、パーツR
パーツS、取扱説明書

 内容物を確認したところで、次は組み立て工程を見ていこう。