レビュー

ガンプラ「RG 1/144 Hi-νガンダム」レビュー

腰部を組み立てる。“完璧”な立膝を実現する構造が明らかに

 腰部も結構な数のパーツ数で構成されていますが、発表されていたあの“完璧”な立膝を実現させるめの構造が盛り込まれています。それはフロントアーマーを左右に逃がす(開く)ことで大腿部をさらに上側に可動させるというものになるのですがこれはRGならではの設計があって実現できたのだと思います。筆者もそれを実現するための構造を考えることがあったのですがほぼ同じ構造で驚くとともにうれしくもありました。

【組立:腰部】
リアリスティックデカールを貼り込んでアクセントカラーにします
基本的に重ね合わせと張り合わせでの組み立てが主になります
構成要素はこのとおり、とてもわかりやすいですね
向かって右側の展開に注目です!(※写真手前側が腰部ブロックの正面)これだけ開くと妨げるのはボディしかない状態にまでになります
股間基部も下側へ移動させられます
腰部リア上部を跳ね上げ、下部をスライドさせて腰部ベースを持ち上げることで前屈姿勢にさせることもできます
脚部を取り付けてみると素晴らしい密度感
これまた素晴らしい可動性能
フロントアーマーを横に逃がすと……
いやもう……素晴らしい、お見事!
脚部の可動まで含めるともう、なにがなんだか……とにかくとても動きます

ボディ部を組み立てる。こちらも想像を超える可動性能を実現!

 続いてボディを組んでいきましょう。パーツ点数はそれほど多くはありません。初期のRGシリーズはこれでもか、といわんばかりのパーツ分割でしたがここ最近のものは分割はするにはするんだけど過度ではなくディテールや可動を損なわない程度に抑えられており、それでいて可動性能を損なわない構造になっているように感じます。

【組立:ボディ部】
腹部の2重関節、この軸ずらし方だと……効果は後ほど
襟も上下できます
肩関節は引き出しや回転の3重関節でよく動きます
カラー別でのパーツ分割はRGならでは!
コクピットハッチは外側と青いスライドハッチが開閉できます
腹部の軸ずらし2重関節の効果がとてつもないポージングを可能にしてくれそうです
「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」の頭部の位置にコクピットがあるサイズ感の違いがおもしろいですね

腕部を組み立てる。抑えたパーツ数でもディテールと可動が素晴らしい!

 腕部もとても練り込まれて必要最低限でのパーツ構成となっています。過度なフレーム構造ではなく、ほぼ挟み込みと重ねていく方式の設計となっていますがRGならではのディテールを盛り込んでいるためリアリティと密度感が素晴らしいです。部位単位で組み上げて接続していくだけなので難しいこともありません。

【組立:腕部】
ほぼ挟み込み構造の部位となっていて、トリッキーな組み立てはありません
右手には手首を折り曲げると連動して伸縮するビーム・ガンがあります
手首は左右3種類でそれぞれ可動が異なります。サーベル用の手首は回転するタイプです。平手はのけぞり、握り手と銃器用は固定となっています
肩のバーニアはとても小さいパーツで少々タイトですので注意しながら押し込みます
肩パーツは組んでみると大きく(太く)感じます
構成要素で並べてみました。二の腕と肘で回転させられます
ビーム・ガンの伸縮はこのとおり。簡単な構造でこの表現力!
本体に組み付けてみました。まだ頭部がないのでこういう可動もさせられます
肘の回転軸で表情が1つ豊かになります
肩の引き出し関節のおかげでここまで腕が伸ばせます
いよいよ組みあがってきました

頭部を組み立てる。こちらも少ないパーツ数ですが細かいので注意!

 頭部も必要最低限での構成となっていますが、そこは1/144スケールで結構小さいパーツになっていますので飛ばさないように注意して作業しましょう。組んでみると内部フレームにはバルカンやエアダクトのモールドもあってささすがRGシリーズのディテールとなっているのがわかります。

【組立:頭部】
これは細かい!リアリスティックデカールでツインアイを表現できます
ツインアイを貼り付け……
マスクと顎がこれまた細かい!
フレームにはバルカンとエアダクトのモールドがあります
後ろ襟は可動します
シャープで小顔な頭部が完成