レビュー
「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> インフィニットジャスティスガンダム弐式」レビュー
2025年1月24日 00:00
アグレッシブな可動と濃密彩色のMETAL ROBOT魂であの感動をもう一度
「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> インフィニットジャスティスガンダム弐式」のファーストインプレッションはやはりカラーリングだ。 アスランが搭乗するモビルスーツのパーソナルカラーとも言える赤いカラーリングイメージが再現され、各所に濃淡の異なる赤が使用され、メリハリのある彩色となっている。
また、各所のマーキングや黒のカラーリングで全体が引き締まった印象となっている。マーキングには「ターミナル」のエンブレムや型式などが散りばめられ、METAL ROBOT魂ならではの豪華な仕様となっている。
全体のシルエットもバックパックやシールドによってボリュームが増し、迫力ある造形となっている。劇中イメージの再現はもちろん、ダイキャストの金属感と重厚感で巨大ロボットらしい質感、重みが感じられるのもうれしい商品だ。
本商品は可動ギミックも満載で、バックパックはビーム砲の仰角調整や特徴的な翼は重ねた状態の「ガンモード」とX状に展開した「スラッシャーモード」にすることが可能。また、基部にも軸可動を備え、スラスターの角度調整が可能となっている。
また、高エネルギービームライフルはスコープ部分が可動する。そして、レールガンは弾倉の脱着やフォアグリップが展開する。
バックパックは単独の飛行形態にすることができる。専用のアタッチメントを使用することで台座でのディスプレイもできる。
本体の可動もダイキャストを使用した保持力の高さでポージングがばっちり決まる。「インフィニットジャスティスガンダム弐式」は特に格闘戦の印象が強いため、ビームサーベルを振るう姿や脚部を大きく振るうアクションが似合う。
またバックパックにもビームライザーが装備され、全身にビームサーベルを搭載したトリッキーなアクションがさらに映える。そして、劇中でも驚かされた頭部のビームホーンも再現され、映画の名シーンの数々を表現できる。
また、シールドのグラップルスティンガーやビームブーメランなど劇中未使用の武器もあり、非常に遊びごたえがある。
以上、「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> インフィニットジャスティスガンダム弐式」レビューをお送りしてきた。
劇中では終盤での短い登場時間ながら、確かなインパクトと強さを見せつけた「インフィニットジャスティスガンダム弐式」。その勇姿がMETAL ROBOT魂のハイクオリティの造形と彩色、そして可動域で再現できる。
格闘戦を得意とし、ビームサーベルを振るう姿が非常にカッコよく、一方でトリッキーな武器の数々も可動域の広さと相まって豊富なアクションシーンが表現できる。
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」公開から1年経つが、そのインパクトは今なお脳裏に焼き付き、METAL ROBOT魂でもう一度自分の手で再現できるのは、アクションフィギュアならではの魅力であり、触っていく中で「こう動くのか」と新しい発見があるのも楽しい商品だった。
(C)創通・サンライズ