レビュー

「バルクアームλ ウルフザルグ」レビュー【#ヘキサギア】

破格の武器を振り回すダイナミックなアクションが映える「バルクアームλ ウルフザルグ」

 完成した「バルクアームλ ウルフザルグ」はマッシブな外観に圧倒されるデザインとなっている。ミノタウロスのような頭部デザインに巨大な肩アーマーと上半身の厚みはもちろんだが、脚部も太く堅牢なデザインとなっている。

 強化前の「バルクアームλ ジャッカル」のスマートさを残しつつも、重装甲の防御力と各部のスラスターによる突進力による近接戦闘に持ち込む姿が想像できる。

正面
背面
バストアップ。存在感ある肩部アーマーの上部、側面には六角型ジョイントが設けられカスタムがしやすくなっている
太ももや脛のアーマーなどが強化された脚部
堅牢な前腕部にも六角型ジョイントと3mmジョイントが設けられている
背中のスラスター造形やジョイントも複数あり、拡張性の高さがうかがえる
太ももにもスラスターを備えている
コックピットのシートもコンソールなどの造形がしっかり入っている
「バルクアームλ ウルフザルグ」(左)と「バルクアームλ ジャッカル」(右)と比較。全体的にボリュームアップしているのがわかる

 ギミックとして「バルクアームλ ジャッカル」にもあったコックピットハッチの開閉、別売りのガバナーの搭乗は健在。なお、コックピットスペースは限られているので一部ガバナーは乗せることができない。

 頭部の面甲は上げることで、内側のセンサー部分が露出する。ホーンも角度調整ができ、表情付けができる。

 そして、武器のデストロイザッパーはメイス、ソードなど組み合わせで形を変えることができる。シールドも2連プラズマインパクト発振部を引き出すことができる。

別売りのガバナーを乗せることが可能。
頭部の面甲は上げることで内部のセンサーが露出
左右のホーンは角度調整が可能
武器のデストロイザッパーはメイス、ソードなどにすることができる
ソードモードのデストロイザッパー
シールドの先端部は引き出し機構で2連プラズマインパクト発振部を展開

 可動域も広く、様々なアクションポーズを取ることができる。巨大な肩部アーマーは一見すると腕の可動を狭めてしまいそうだが、肩部が別パーツになっているので大きく武器を振るうアクションなどダイナミックな動きをサポートしてくれる。

 脚部も片膝立ちができ、足先も独立かどうするので地面を強く蹴り上げる表現もできる。

 デストロイザッパーも交換用手首でも持たせることができる。大型の武器なので、片手で振るう表現は別売りの「ニューフライングベース」などで支えるのがいいだろう。

 なお、両手持ちも可能でこちら振り上げるポーズなどダイナミックなポージングが楽しめる。

柔軟な可動で様々なポーズが可能
別売りの「ニューフライングベース」を使用してポーズの幅を広げることができる
デストロイザッパーを手にするだけで迫力が増す
肩に担いだポージングも可能
片膝立ちもできる
シールドに仕込まれた2連プラズマインパクトを至近距離で発動
デストロイザッパーは両手持ちが可能
振り上げるポーズ
ソード状態
身の丈以上の大型武装となっている
重々しい巨大なソードを振り回す
組み替えで鉈型の武器にもできる
別売りのヘキサギアと並べることで部隊を結成

 以上、「バルクアームλ ウルフザルグ」レビューをお送りしてきた。

 汎用性の高い「バルクアームλ ジャッカル」の近接戦闘特化の機体となり、スマートながらマッシブなデザインに変化。肩部アーマー、頭部によって力強いシルエットになり、野生的なカッコよさが感じられる。

 そして、身の丈以上もある武器デストロイザッパーを振るう姿もインパクト抜群で相手を一撃で沈める姿が想像できる。また、各部のジョイントによる拡張性があり、ここからさらに強化できるのも魅力だ。

 豪快な武器と本体の可動の広さで大胆不敵な「バルクアームλ ウルフザルグ」のアクションを楽しもう。