特別企画

ハッピーセット「ハローキティ」を一足先に遊んでみた!

夏をテーマにしたおもちゃが登場

【ハッピーセット「ハローキティ」】
第1弾:7月11日〜7月17日
第2弾:7月18日〜7月24日
第3弾:7月25日〜
価格: 490円〜520円(税込)

 日本マクドナルドは、全国のマクドナルド店舗にて、ハッピーセット「ハローキティ」を7月11日より期間限定で発売する。ハッピーセットの価格は490円(税込)より。一部店舗では価格が異なる場合がある。各おもちゃは数量限定で、なくなり次第終了となる。

 前回販売されたハッピーセット「クレヨンしんちゃん」と「はらぺこあおむし」に続いて、今月は新たなハッピーセット「特装合体ロボ ジョブレイバー」と「ハローキティ」が登場する。今回も先月同様に2シリーズ同時展開となっており、第1弾は7月11日から7月17日まで、第2弾は7月18日から7月24日まで展開され、それぞれ各弾3種類の合計6種類が用意されている。また、7月25日からは第3弾として、全種類が登場する予定だ。

 弊誌では「ハッピーセット 一足先に遊んでみた!」シリーズとして、ハッピーセットの新作おもちゃをその発表に先駆けて体験し、各おもちゃのフォトレポートをお届けしている。今回もハッピーセット「ハローキティ」のおもちゃサンプルを一足先に遊ぶことができたので、早速その魅力をお伝えしていきたい。

「ハッピーセット」シリーズ 関連記事

 本稿でご紹介するハッピーセット「ハローキティ」は、サンリオを代表するキャラクターであるハローキティがデザインされた、夏をテーマにしたおもちゃだ。ハローキティが誕生したのは1974年で、昨年は生誕50周年を迎えたことでも大きな話題となった。そもそもの誕生のきっかけとなったのはスヌーピーに対抗するためだったそうだが、現在は知名度の高さから老若男女問わず幅広い層に愛され続けているキャラクターに大きく成長している。

 今回のハッピーセット「ハローキティ」で選ばれたテーマは「生活習慣・身体動作、社会性・感情、想像力」だ。もちろん、ハローキティのグッズとしても魅力的な物ばかり揃えられているが、今回は日焼けや水着、浴衣などがテーマのなかに盛り込まれており、どちらかというと実用的に使えるものが取り揃えられているのが特徴となっている。

 なお、同時展開されるハッピーセット「特装合体ロボ ジョブレイバー」に関しては、別稿にて紹介しているのでそちらも合わせてご覧いただきたい。

夏の思い出作りに役立ちそうなおもちゃが登場!

 今回のハッピーセット「ハローキティ」では、第1弾と第2弾合わせて合計6種類のおもちゃが展開される。

 第1弾では、「サーフボード型アイスメーカー」、「サマードリンクカップ」、「サングラスカップつきミニトレー」の3種類がおもちゃとして登場する。それに続く第2弾では、「ちょうちん型フリフリおにぎりメーカー」、「風鈴型ハローキティスプーン&フォーク」、「浴衣ハローキティのふくろとめクリップ」といったおもちゃがラインナップされている。

 今回はおもちゃ袋ではなくおもちゃ箱という形で提供され、第1弾はビーチで日焼けしたハローキティの姿が描かれている。また、第2弾では浴衣を着たハローキティが花火を楽しんでいる様子が描かれているのが特徴だ。

こちらが第1弾(7月11日〜7月17日)のハッピーセット「ハローキティ」に登場するおもちゃ。写真左から「サーフボード型アイスメーカー」、「サマードリンクカップ」、「サングラスカップつきミニトレー」
こちらが第2弾(7月18日〜7月24日)のハッピーセット「ハローキティ」に登場するおもちゃ。写真左から「ちょうちん型フリフリおにぎりメーカー」、「風鈴型ハローキティスプーン&フォーク」、「浴衣ハローキティのふくろとめクリップ」
こちらが今回のおもちゃ箱だ。左が第1弾で右が第2弾

 先述したように日本マクドナルドによると、今回のハッピーセット「ハローキティ」には「生活習慣・身体動作、社会性・感情、想像力」がテーマになったおもちゃが取り揃えられている。今回のおもちゃには、ミニトレーやスプーン、フォークで食事を楽しんだり、アイスメーカーで実際にアイスを作ることができるが、こうした遊びは生活習慣に加えて手指を器用に動かすための身体動作の能力を高めることができる。

 また、おにぎりメーカーを使っておにぎりを作り、家族や友人にごちそうするという遊びは、社会性と感情を豊かに育むことができるのである。さらに、ハローキティをモチーフにしたおもちゃを、日常の生活のなかに取り入れて楽しい夏を思い浮かべることで、想像力を育んでくれるのだ。

 今回は、こうしたリアルなおもちゃに加えて、おもちゃ箱に記載されているQRコードをスマートフォンで読み取ることでオリジナルのスイカゲーム「ハローキティのハッピースイカゲーム」をプレイすることができる。遊び方としては、ハローキティを左右に動かして、同じ種類のアイテムを落としてぶつけていきシンカさせていくというもの。最終的にスイカ キティまでシンカさせることがゲームの目的だ。

 ルールだけではなくBGMも含めて、大ヒットした「スイカゲーム」そのままのスタイルで遊ぶことができるところも面白い。1回のプレイもそこそこ長く遊べるので、ちょっとした隙間時間などに遊ぶときにもオススメだ。ちなみに、遊び方は変わらないが、第1弾と第2弾とでは絵柄が異なっているので、そちらにも注目しよう。

アイスやおにぎりを作って楽しもう!
普段から使えるおもちゃが多いのも嬉しいポイントだ
こちらが第1弾の「ハローキティのハッピースイカゲーム」。がんばってスイカ キティを目指そう!
第2弾では絵柄が少し変化する