レビュー

ガンプラ「RG 1/144 ゴッドガンダム」レビュー

組立開始。まずは脚部からスタートでRGの洗礼を受ける!

 いきなり脚部からのスタートになります。RGのガンプラは1/144スケールで展開されていますが前述の通り小型に部類される機体であるためにRGならではの細かなカラーリングと超絶設計で脚部といえどとんでもないパーツ割り(つまり、細かい!)で構成されています。

 RGシリーズではモビルファイターの内部フレームを組み上げ、そこに外装を取り付けていくという流れで組み上げていきます。脚部も股関節から足先に至るまで細かいパーツ割りでフレームを構成、そのパーツ割りによって超絶といえるほどの可動性能を発揮できることになります。細分化されたカラーリングもパーツ分けで表現していて組み上がるとすさまじいまでの情報量をもっています。

【組立:脚部】
細かいパーツ割りではありますが、可能な限り1パーツで成型されているものもありそれが作りやすさにつながっています
ソールは足先とかかとに別れていて新機軸の可動機構をもっています
グレーの軸はソール基部との接続に使われます
ソール基部とかかとは……
足先と接続され、足先はロールして別格の接地性をもちました
ソールの赤い外装とつま先を接続します
さらに白い外装を組付けて完成です
足先は上にさ反り、さらにつま先も反り上がります
ロール軸によって足先が回転します
これはすごい……
RGの本領発揮はここから!この黄色いパーツはバーニアの基部です
この取り付け方が尋常じゃないです
周囲を覆うガードを組付けたら「あぁ、なるほど!」とわかりますね
脚部側の股関節は2パーツで構成されています
片方のツメを片方の溝に通してを貼り合わせて……
90度回転させると外れにくくなる構造でアクションには最適な設計です
大腿部フレームを組み立てて……
股関節部と同様ツメと溝で外れにくくなっています。グッジョブです!
膝関節は2重関節になっています
さらに膝下フレームを組みますがここにもバーニアが!
バーニアの黄色を再現するだけのためのこの構造がすごい!
大腿分外装を組み付けますが、グレーのパーツは大腿部の裏側になります
このグレーのパーツは筋肉の伸縮を再現するもので……
可動させると若干内側に折れこんでいきます。このちょっとした可動が最大限の効果を生み出します
他の外装も組付けていきます
RGゴッドはアンダーゲートのパーツが多用されていますが、いくつかのパーツは処理がしにくいところにゲートがきているものがあります
膝アーマーはへこんだ部分にきていて、ここはニッパーでは切りにくいので……
棒やすり(角)で削っていきます
削りすぎないように注意します
膝アーマーには超細かい逆三角形のディテールがあり、それを組み込んでいきます
細かくて心配しましたが、なんとかなったようです
脚部後ろ側の展開する装甲を組付けていきます。すばらしいディテール!
くるぶしは1パーツ構成、アンクルアーマーを接続する部分を組付けます
アンクルアーマーの黒いディテールはパーツで再現!これまではシールでしたからこれはすばらしいです
ソールとドッキングさせて脚部完成です
肉感的でもあり、筋肉をも感じさせるディテールが楽しめます
超絶可動を実現している脚部。全身が完成したらそのや躍動感が楽しみです

ボディを組み立てる。凝縮されたギミックとディテールに驚く!

 ボディ(下半身)を組み立てていきます。腰部は人体同様可動の肝となる部分であり、ゴッドガンダムの全身を受け止める部分でもあります。超絶可動を支えるため通常のガンダムタイプとも少し違う組み立て方のようですしRGシリーズならではのカラーリングとディテーリングも細かく設計されていますので注意して組み上げていきたいと思います。脚部が先に組まれましたので腰部を組み立てて連続した部分として可動のチェックもしてみましょう。

【組立:ボディ(下半身)】
さすがRG!腰部だけですさまじいまでのパーツ構成です
腰部基部から組み立てます
全体を支えるべく大きい軸をもった基部は腰側から組み上がる形です
股関節は脚部接続部左右独立で前後にスイングさせられます
リアアーマーはフレームにカラー分けされた装甲をかぶせていきます
サイドアーマーはゴッドスラッシュのホルダーがあり、若干回転させられます
こちらも裏側にフレーム兼接続のボールジョイントを備えます
サイドアーマーはリアアーマーに接続されます。ここが通常のガンダムタイプとは違うところであり、可動を妨げない構造になっていました
フロントアーマーもフレームとカラー分けの装甲でディテールもばっちり
すべて組み上げ、脚部を接続したら下半身が完成です
改めて脚部の可動を確認。大腿部には内側に曲げられる関節があるので脚をクロスさせることができます
脚を前方に大きく振り上げることができます。フンドシと大腿部の角度に注目です
ガッと開脚しても足裏はきっちり接地できます
立膝からさらに屈伸させても力強くも自然なラインになります