レビュー

「HG 1/144 ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専用機)」レビュー

白磁のような美しい色分けのパーツを組み立てる

 では実際に「ギャンシュトローム」を組み立ててみよう。頭部はモノアイを上下左右に振ることが可能なギミックが搭載されており、組み立て後に爪ようじやピンセットなどで動かせる。

赤いパーツが首ジョイントの軸受けになっている

 頭部の組み立てから、すでに色数が多く鮮やかなパーツが並ぶ。必要に応じてシールを使用しているが、ほとんど色分けされているのはうれしい。胴体は独自の「SEEDアクションシステム」を組み込む関係で、関節に割くパーツ数が多めとなっている。

この複雑な面の集合が、スカイブルーのパーツだけで言えば4パーツで仕上がるのが面白い
胸部ビームガトリングは展開時に専用パーツを差し込む形

 肩パーツは装甲部にスライドギミックを仕込むことで可動範囲を広げられる仕組みだ。腕は芯材になる関節パーツに装甲を組み付ける仕様で、両腕一気に組み立てられる。ここまで撮影しながら1時間程度で組み立てられ、上半身が完成した。

肩装甲側にスライドギミック用の穴が設けられている
関節パーツが芯材のような働きをする
上半身が完成

 同じ工程で使用するパーツが同種のランナー(E1、E2など)でも同じ場所にまとめられているので、パーツ探しで迷わないのもうれしいところだと思う。説明書に使用するランナーが書かれているのも迷いにくく、ランナーの管理が楽だ。

 腰と脚の組み立てもかんたんに進められた。かなり昔にHGガンプラを組み立てたときは左右で太ももの形状が違うため組み付けも違った記憶があるが、「ギャンシュトローム」は左右がほぼ同じパーツなのですぐに組み立てられる。

股関節を合わせ、上半身と接続する部分に組み付ける
膝関節はすね部分に組み付ける際の方向に注意する
これを組み立てれば下半身が完成

 本体はこれで完成だ。関節の動きなども確認しつつ組み立て、だいたい1時間半程度で組み立て終わった。往年の「ギャン」のテイストを感じさせる見た目は美しく、騎士や軽戦士といった印象を受ける。このままでもかなりカッコいいが、次項で武装類も組み立てて取り付けよう。

本体が完成
手足の可動範囲
手足はかなり深くまで曲げることが可能