特別企画

Yes!Yes!Yes!劇中の名シーンが蘇る「スター・ウォーズ グローグーいっぱいコレクション2」【ガチャ撮り下ろし】

「マンダロリアン」に登場したグローグーがミニフィギュアに

【スター・ウォーズ グローグーいっぱいコレクション2】

開発・発売元:タカラトミーアーツ

発売日:2025年2月下旬

価格:1回400円

サイズ:約42~85mm

 タカラトミーアーツより、2月下旬より発売が開始されるガチャの「スター・ウォーズ グローグーいっぱいコレクション2」。こちらは、Disney+で配信されている「スター・ウォーズ」シリーズの海外ドラマ「マンダロリアン」に登場するグローグーをモチーフにしたミニフィギュアだ。

 今回は劇中に登場した名シーンを彷彿とさせるラインナップが用意されており、それぞれのフィギュアや付属しているパーツを組み合わせて遊べるところも魅力となっている。なかでも圧巻なのは、グローグーが乗り込んで大はしゃぎするロボットのIG-12もこちらに含まれているところだ。「マンダロリアン」やグローグー好きならば、ぜひとも集めたいアイテムといえるだろう。

グローグー(A)

 こちらの「グローグー(A)」は、2WAY仕様になっておりグローグーがマンダロリアンの修行を受けているときのシーンが再現できるミニフィギュアとなっている。首からネックレスが下がったものと腕にガントレットをはめ込んだパーツが用意されているので、好みで取り替えて飾ろう。

今回のアイテムの中では、一番ノーマルな見た目だ
キュートな見た目がバッチリ再現されている
安定して自立させることが可能だ
暖かそうな衣装が似合っている

 グローグーの大きな目には、光りが映り込んだような見た目になっており、なかなかリアルだ。頭部や腕はある程度可動させることができる。大きなポーズは取れないが、グローグーらしい仕草を再現することは可能だ。

ネックレスの金属風の色合いもよく出ている
こちらはパーツを取り替えたところ
ガントレットもしっかりと再現されている
頭や腕はある程度可動できる

グローグー(B)

 こちらの「グローグー(B)」は、マンダロリアンに仲間入りした証としてもらったベスカーアーマーを受け取ったときのシーンを再現したミニフィギュアだ。こちらのアイテム自体に特別な付属品などはないのだが、目を閉じた表情の頭部パーツはほかのフィギュアと組み合わせて使うことができる。

胸の辺りには銀色に輝くベスカーアーマーが付けられている
このベスカーアーマー自体は取り外すことはできない
横から見ると、通常のグローグーの姿とあまり変わらない
緑の体の色と服の色合いが似合っている

 おもちゃとしてはシンプルな作りのだが、ほかのラインナップ同様に頭部や腕、手首はある程度動かせるようになっている。ほんのちょっと角度を変えて頭を動かしたり、あるいは手を少しだけ上げることで、キャラクターの絶妙なポーズが再現できるのは嬉しいポイントだ。

手首もまわすことができる
頭や腕の位置なども調整して飾ろう

グローグー(C)

 マンダロリアンことディン・ジャリンと立ち寄ったバーで、グローグーがスープを食べているときのシーンを再現したのがこちらの「グローグー(C)」だ。食事セットやスプーン右手パーツ、岩のボーナスパーツなど、とにかく複数のオプションがてんこ盛りになっているところも特徴である。

守りたい、この笑顔!
頬や耳の辺りは少し色が薄くなっている
しゃがんでいるようなポーズだ
机の上にちょこんと置いておきたくなるようなサイズ感だ

 何も付けてない状態のグローグーは笑顔で喜んでいるような表情になっているが、器から飛び出したタコのような生き物が顔に張り付いているようにできるほか、腕のパーツを取り替えてスプーンを持たせることもできる。また、頭部を「グローグー(B)」に取り替えて岩のボーナスパーツの上に載せることで、目をつむりながら力を発揮しているときのような場面も再現することが可能だ。

このままの姿でも十分かわいらしい
食事セットなどフル装備したところ
タコのような生き物は口に取り付ける形になっている
他のフィギュアと組み合わせて座禅を組んでいるシーンが再現できる

IG-12

 なんと、「マンダロリアン」のシーズン3に登場したロボットのIG-12がラインナップ。さすがに結構な大きさであるため上半身のみとなっているが、メカメカしい見た目も含めて見事に再現されている。なによりも、このIG-12といえば、グローグーが乗り込み「Yes!」や「No!」としゃべるボタンを押して大騒ぎする場面が思い浮かぶが、ほかのフィギュアと組み合わせることでそちらのシーンも再現することが可能だ。

IG-12の無骨なスタイルがしっかり再現されている
頭部や工業ロボットのような腕などもよく出来ている
全長は今回のラインナップの中では一番大きい約85mmだ
背中も強そうな見た目だ

 こちらのIG-12は単体で飾っておいてもいいが、できれば中にグローグーを乗せたくなるというのがファン心理だろう。実際に乗せるときは、「グローグー(C)」と組み合わせて、腕だけ付属のパーツに取り替えることで操縦しているときのような見た目にすることができる。

同じ金属だが細かく塗り分けられているのは面白い
腕も可動させることができる
中にグローグーを入れてみたところ
グローグーがすっぽりと収まるようにデザインされている

 今回ご紹介してきた「スター・ウォーズ グローグーいっぱいコレクション2」は、2月下旬から順次発売が開始される予定だ。全部で4種類がラインナップされているが、こちらでご紹介してきたようにほかのフィギュアと組み合わせることで楽しみ方も大きく増えるので、可能ならばコンプリートしておきたいアイテムといえるだろう。