レビュー

ガンプラ「MG 1/100 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka」レビュー

脚部を訓立てる。複雑な変形を可能にする脚部はMG最高レベルのパーツ数で構成される!

 この「MG 1/100 強化型ZZガンダム Ver.Ka」の脚部はMGシリーズでも屈指のパーツ量を誇る内容となっています。腕部同様変形機構もあり、そのために一般的なガンダムタイプのようなパーツ割りではなく、しかも各パーツは大きくカラフルなこともパーツ数増加の一因となっています。

 構造としては複雑ではあるものの、設計としてはそこら中に“ガンプラ・クオリティ”を体感できるようになっていて組み立て自体が難しいわけではありません。ただ物量が多いだけですのでじっくり取り組んでいきたいと思います。ここではパーツ一覧が写真の画角に納まりませんでしたので部位ごとに分割してお送りします。

【組立:脚部・ソール】
変形する前提もあるので前後に細長いソール
強化型はつま先、かかとが専用で全長が延長されます
つま先は先頭から差し込んで……
白い外装をかぶせます
変形時はここまで曲がります
つま先はそることもできます
通常型との比較。だいぶ印象が変わります
【組立:脚部・脛下部】
脛下部は巨大な“ロケットブースター”ともいうべき構成となっています
ブースター本体を組み立てます
ノズルはこちらも内外の二重構造です
ブースター本体をケースに封じ込めると……
とんでもない推力がありそうなブースターになります。こちらはMA形態時のノズルを露出させた状態
こちらはノズルを収めた状態でMS形態時はこの状態になります
外装を取り付けていきます
プロペラントとサブスラスター的な部分はスライドします
膝の突起状の打突兼スタビライザー兼ランディング・ギアの外装は一体成型で、中にメカフレームを押し込みます
パチピタすごい!
膝横のバーニアはシルバーの基部にレッドとブルーの三重構造で思わずにんまりしちゃうディテールです
この雰囲気……感動しかありません
左右完成しました
ソールとドッキングさせると意外と大きい印象です

 大腿部と脹脛部を組み立てます。ZZガンダムは特殊な構造をしていて、大腿部下部に膝から下を回転させる機構を持っています。そのため膝下より一回り大きな部位を持っていて、それがZZガンダムの脚部のシルエットの特徴となっています。変形を可能にするため特殊な構造は作っていてとても楽しく、特に脛左右のフラップ状の装甲の取り付け方はこれまでのZZガンダムのキットではなかった構造となっています。

【組立:脚部・大腿部/脹脛部】
ウイング付きのサイドアーマーもありますが、大腿部だけでこのパーツ数!
膝下の回転基部に開くハッチがあります
回転基部はベースのメカフレームに回転軸を持つパーツを組み付けます
回転基部の中心に膝関節、その上に大腿部が乗ります
膝関節は二重になっています
腰部との接続部には間接フレームの上にセンサーを持つカバーが付けられます
センサーはクリアーパーツ、その上からシールを貼って表現します
組んだ大腿部を脛下部の下側から通して引きあげる形です
脛横のフラップ状のパーツは裏打ちであり接続部を持つメカフレームを組んで外装に組み付けます
フラップ状装甲の上側にあるメカフレームのポイントを回転軸にあるポイントに接続します。これは新しい方法論ですね
これで脚部本体が出来上がります
ウイングを持つサイドアーマーを組み立てます
ここもメカフレームを内装する形でイエローの枠で封印します
とてもよく動く脚部です
ZZガンダムが完成したらどこまで可動させられるか楽しみです
宇宙世紀0088年代のMSは大きいですね

腰部・バックパック・装備を組んで強化型ZZガンダムチューンナップ完了!

 いよいよ大詰めとなってきました。腰部・バックパック・装備を組んでいきます。腰部は下半身(コアベース)ほどのサイズがあるバックパックを支える必要があるのでとても頑強な構造が必要な部位です。バックパックを支える赤い大きな支柱が特徴ですね。さらに強化型ならではのフロント・リアのアーマーはそれぞれ専用のものが用意されています。

【組立:腰部】
左上の赤いバックパックの支柱と、中央の太い股関節、白い強化型用の装甲が特徴的です
巨体を支えるべく強固で剛性も問題のない股関節フレームの設計が素晴らしいです
腰の背中側をカバーする装甲はアニメ設定よりは小さい印象です
これはバックパックと上半身(コアトップ)を接続するジョイントです
ジョイントを赤い支柱に組み込みます
ここもつや消しシルバーのアクセントが映えます
赤い支柱の存在感がすごいです。まるでしっぽのようでもあります
フンドシの装甲にもジョイントとハッチがあります
フンドシの上下のノズルもレッドとブルーでティテーリング!
フンドシも結構可動します
フロントアーマーとリアアーマーは先端部を拡張した強化型専用品になります
リアアーマーの裏打ちをとめるピンがホワイトなのでここはメカ色かメタリックで塗ると雰囲気よくなりそうです
下半身(コアベース)完成!すごい密度感でZZガンダムって“重モビルスーツ”カテゴリーに属するんじゃないでしょうか

 バックパックを組みます。前述のとおり脚部に匹敵するほどの巨大な部位で、強化型で先端が伸びるのでさらに大型化しています。バックパック本体は左右で同じユニットですが本体のどちらにビーム・サーベル基部とウイングユニットを取り付けるかで左右が決まってきます。同一の本体ですので同時に切り出して組むことができ、実際にはそれほど難しい組み立てではありません。

【組立:バックパック】
脚部ほどの大きさがありますが、可動部位は少ないのでパーツは少なめです
ミサイル・ポッドの可動カバーを取り付けるパーツを封入します
マイクロ・ミサイルが2列に並んでいてそれぞれが分割して見えるので情報量がすさまじいです
これはすごいディテールですね。見て楽しい部分です
バックパック本体のメカフレームにミサイル・ポッドを組み込みます
強化型のノズルは大型のもの2つとなります
ここでも内外の二重構成です
強化型の巨大になったノズルカバーば迫力があります
外装をまとわせていきます
大型ビーム・サーベルには基部につや消しシルバーの接続部が入ります
ビーム・サーベル基部は回転軸とボールジョイントで自由に動かせます
バックパック裏側はメカメカしいディテールになっています
左右バックパックの連結パーツと腰部の赤い支柱で接続されます

 装備はダブル・ビームライフルとビーム・サーベルになります。ここではダブル・ビームライフルを組み立てます。ZZガンダムのMA形態時には上半身(コアトップ)の機首にもなる兵装です。機首にはコクピットもあり、いつも思うんですがここに乗らざるを得なくなったパイロットはたまらない状態になったことでしょう……。

【組立:装備・ダブル・ビームライフル】
コアトップの機首になりますので変形機構を持っているのでパーツ数も多めです
照準センサーはクリアーパーツとシールで再現されます
機首メカフレームにセンサーやトリガーを組付けていきます
このフラップ状のものは機首状態のときにコアトップ内の頭部を収めるスペースのためのフタになるものです
左にあるのはランディング・ギアです。機首メカフレームに外装を組付けます
トリガーがそそりたつ航空機のコクピットというのはなかなかに違和感のあるものです
クリアーのキャノピーを取り付ければ航空機感が増します。コアファイターからパイロットを移設することもできます
ダブル・ビームライフルを組み立てます。つや消しシルバーのアクセントが銃身と砲口に封入されます
いいアクセントです
ダブル・ビームライフル完成
コアトップ機首の状態
後端は合体時に展開します
ダブル・ビームライフル用のハンドパーツは右手のみです

 これで「MG 1/100 強化型ZZガンダム Ver.Ka」ロールアウトです!

【組みあがった強化型ZZガンダム】
素晴らしい完成度!