レビュー

ガンプラ「HG 1/144 ジム 」レビュー

スレッガー搭乗機

組立開始。小気味よく組み上がっていくのでとても気持ちがいい!

 まずはボディ全体を組んでいきます。胴体部と頭部、腰部を一気に組み上げていく流れとなっています。同じORIGIN版のRX-78-02ガンダムはハイスペック機ということもありモリモリの仕様で前期・中期が選べるようになっていましたがそこは量産型のジム。装甲の形状はガンダムと似通ってはいるものの簡素化されているように感じるものとなっています。

【組立:胴体部】
写真左が胴体部、右がランドセルのパーツ群です
首はボールジョイントを基部に多重関節で可動性能が段違いです
肩関節は肩ごと上と前への二重スイング機構を持っています
胴体は設定どおりのカラーリングでパーツ分けがされています
赤くて大きなコクピットハッチがインパクト大!
腹部関節はガンダムと同様、とんでもない可動性能を持っています
下腹部に多重関節フレームを組み込みます
肩にあるガトリングはジムではオミットされており、フタは開閉の選択はできません
コクピットハッチ裏に関節基部を持つことで……
ぐわっと前傾させられます
襟パーツを組み込みます
ランドセルには5つものバーニアノズルがあります
そのうち3つはランドセル内部からボールジョイントを組み込みます
バーニアノズルが5つもあると高機動そうですが推進剤の量が心配です
ジムだけにビームサーベルは1本のみ。片側は接続穴が開いています

 頭部はたったの3パーツ! V字アンテナも通信用アンテナもない頭部にはカメラ内部のモールドまで一体成型で設計されています。カメラのモールドはクリアーパーツで覆われるので内部をメタリックカラーで塗ってやると雰囲気が出てとてもかっこよくなると思います。

【組立:頭部】
たった3パーツで構成される頭部
内部メカフレームと目のようなモールドを別の色で塗り分けられたら最高です
スレッガー機は首の後ろ(襟足)に装甲があります

 腰部も部品点数を絞りながらも可動とディテールを突き詰めた設計になっています。往年のガンダムファンにとってジムはまさに“量産型”を体現する機体であって様々な部分が簡素化されていますが、このスレッガージムのフンドシブロックは一体型のフロントアーマーではなく左右分割に加えて78ガンダムと同じような連邦軍のV字マークがあるフンドシブロックになっているのが特徴です。

【組立:腰部】
部品点数を絞りつつ組みやすそうな印象の腰部
固定のリアアーマーをベースに股間ブロックやサイドアーマー用ポリパーツを組み込みます
脚部接続の軸は前後スイング機構を持っています
フンドシブロックには連邦軍のマークを別パーツで再現!
フロントアーマーは左右一体のものを……
切り離します!
とてもバランスよいジムが出来上がっていきます

腕部を組み立てる

 腕部は肘関節を中心として上腕と前腕をつなぐ部分を簡易フレームとして内包することで表現されています。多重関節とすることで高い可動性能を持つことに成功していて、これがベースとなっているORIGINのHGシリーズの完成度の高さを物語っています。

 ORIGIN版連邦軍モビルスーツは左右の腕で若干違いがあり、スレッガージムでは右腕は装備なし、左腕はガトリングガン装備となっています。ハンドパーツはここでは握り手と平手を組み立てます、

【組立:腕部】
考え抜かれたパーツ構成の腕部
ショルダーアーマーにはフック状のパーツと腕接続のポリパーツを組み込みます
肘関節を中心に上腕と前腕の簡易フレームを組みます
フレームだけだと180度曲げられます
フレームをベースに装甲を組み付けていきます
肘の丸いパーツもカラー分けされ、別パーツです!
ここではハンドパーツは平手と握りこぶしの2種類です
左腕前腕にはガトリングガンを装備します
袖口のパーツに組み込んで腕部本体に戻します
肘の丸いパーツの中にシールを貼りこみます
ボディとドッキング! カラフルさも手伝ってさらにバランスがいいです
肩基部の可動と相まって結構な可動性能をみせます

脚部を組み立てる

 脚部も簡易的なフレーム構造を取り入れ、装甲パーツにその簡易フレームを埋め込む形にすることで組立工数を減らす構成にもなっています。とはいえディテールやギミックが簡略化されることもなく、組んでみると“よく詰め込んでるなぁ……!”と感動する部分のほうが大きくなっています。

 腕部以上の機構を持っている脚部は大腿部の軸ロール機構、膝の多重関節は膝アーマーのフレームも別パーツになっています。ソールは、軸受け基部に横ロール機構を持つことでとてつもない可動と設置性能を有していると共に、つま先の可動をも実現しています。

【組立:脚部】
腕部同様に簡易フレーム構造の脚部も難しい組み立て一切なし!
まずはソールから。つま先が可動します
脚本体からのボールジョイント軸受けは横への結構な可動を実現します
膝関節は大腿部と脛部をつなぎながら膝アーマー接続フレームが別になっています
膝アーマーは連動可動になっています
組み上がったフレームを装甲へ組み込んでいきます
大腿部には股関節接続用ポリパーツを組み込みます
ふくらはぎ裏には極小のバーニアノズルを組み込みます
HGシリーズでこの密度感!膝アーマーは後のガンダム試作1号機などのGPシリーズにつながるようなデザインに見えます
腕部同様関節部の丸いパーツは別になっています
左がアンクルアーマー、右が股関節です。アンクルアーマーの丸いパーツが落ちやすければ接着してもいいでしょう
各要素をドッキングさせれば……
こちらも腕部同様バランスのいい脚部が完成します
丸いパーツ内にシールを貼りました。膝関節もぐわっと折れ曲がります
膝アーマーも連動可動、つま先も可動して表情豊かです
ソール裏もディテールがもりもりです
スレッガージム本体が完成!

装備を組み立て、デカールを貼る

 装備はビーム・ライフル、ビーム・スプレーガン(前期型)、シールド、ビーム・サーベルとなります。ビーム・ライフル、ビーム・スプレーガン共に張り合わせで本体が完成するので難しいところはありません。シールドも腕へのマウントやスライド機構も持ちつつ本体は張り合わせなのでこちらも難しくはありません。本来スレッガージムのビーム・サーベルは1本だけですが、キットには2本分のパーツがあるのでボーナスパーツとしてあそんじゃいましょう!

【組立:装備】
大きく割られたパーツ構成で組みやすい印象
ビーム・ライフルは本体にセンサーを組み込むくらいで簡単ですね
ビーム・スプレーガン(前期型)も本体は3パーツのみ!
シールドは腕へのマウントが4パーツ構成となっています
ORIGIN版ジムのシールドは独特の形状となっています
上側のスリットにバズーカを設置してみたいですね
ビーム・サーベルはボーナスパーツで組んでしまいましょう!
なかなか豊富な装備が整います
フル装備のスレッガージム!

 デカールは水転写式となっています。必要なデカールをはさみで切りだし、ぬるま湯で少々しゃぶしゃぶするとするっと貼ることができるようになります。今回は劇中再現できるものだけを貼ることにしました。シールドと左肩の“77”、右肩の“EFSF”、胸部の“RGM-79”、コクピットハッチ上部のスレッガーのマークとなっています。

【組立:デカール】
デカール台紙から……
必要な部分を切り出します
ぬるま湯につけてするっと貼って丁寧に位置決めして完成!
さらに貼り忘れていたコクピットハッチ下のシール(グレー)も貼りました