レビュー

「HG 1/144 ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)」レビュー

細かな色分けで劇中イメージの姿を再現

 ここからは組み立て工程を紹介していこう。

 最初は頭部を組み立てていく。側頭部から伸びた兜飾りやフェイス部分など、細かなパーツで構成され、組むだけで劇中に近い色分けがされている。大まかに後頭部、フェイス部分、フェイスガードの3層構造で細かなセンサーにはシールが使用され、密度のある造形と色分けが再現されている。

 フェイス部分はカメラアイ用のシールを2種類から選択できる。今回は通常のフェイスシールを使用する。

【頭部】
後頭部と側頭部の兜飾りを合わせる
後頭部のカメラはシールで表現。小さいのでピンセットで貼るのがオススメ
フェイス部分のシールは選択式
パーツの内側に沿ってシールを張り付ける
頭頂部とひさし部分のパーツを合わせる
フェイスガードと後頭部の飾りを合わせてる

 次に胴体部分には「SEEDアクションシステム」が集約され、肩の引き出しや首の可動、胴体の前屈など可動ポイントが設けられ、それらを外装パーツで挟み込む形となっている。

【胴体】
内部に細かな可動ポイントが設けられ、外装パーツで包む構成となっている

 腕部は手首、前腕、二の腕、肩で構成されている。肘の二重関節に始まり肩にはアーマー部分の可動を備えている。

【腕部】
肘の二重関節はじめとした可動部位や張り出した肩アーマーに丸みのある前腕部も細かく造形されている

 腰部は股関節の可動基部にアーマーで包む構成。フロントスカートは1パーツとして構成されているが、中央のボール部分から分割することで、左右の独立した可動も可能となっている。

【腰部】
グリフィン機を象徴するグリーンカラーも成形色で表現され、重厚感ある造形も再現されている

 脚部も可動部分と外装パーツで構成されている。脹脛に備わっているスラスターは一つのパーツで2カ所の噴射口が表現され、挟み込むだけで細かなディテール表現を可能としている。

 足首や素手部分の騎士らしい重厚感あるデザインやリベットのような意匠もしっかり表現されている。また、シールによって色分けも追及されている。

【脚部】
脚部は重厚感ある鎧を彷彿とさせる造形表現が光る構成となっている
足先の円形部はシールで色分け
踵裏の成型色部分もシールで黒で統一
太ももの外側もシールでラインを表現

 バックパックはスラスター部分とビームマントを出力するウイングで構成されている。スラスターは噴射口などを細かなパーツ構成で色分けし、シールでさらに情報量を追加している。

 ウイング部分は前進翼を彷彿とさせつつ、独自の可動を持っている。また、ビームマントの装着はパーツを挟み込むことでできる。

【バックパック】
胴体装着部とウイング、スラスターで構成されている
シールで色分け
ビームマントはウイングパーツを一度分離して挟み込む。マットな面が内側となる

 武装はビームライフル、大剣、シールドの3種類。ビームライフルはモナカ構造のシンプルな作りで、サイト部分はシールで色分け。

 大剣も柄と刀身で構成されており、ビームエフェクトも簡単に取り付けることができる。さらに、バックパックにマウントできるジョイントパーツも付いている。

 シールドは大きめのパーツで構成され、色分けもしっかり再現されている。

【武装】
四角いデザインのビームライフル。モールドでメリハリのある造形となっている
センサー部分はシールで色分け
大剣は刀身部分と柄のパーツで構成。細身の刀身ながら全長約145mmで迫力のある造形となっている
ビームエフェクトパーツは大剣の片側に取り付けることで発振時が再現できる
大剣のマウントパーツは3軸ありフレキシブルに可動。バックパックの左側に装着できる
シールドはシンプルに基部となるライトグレーのパーツに各パーツを被せていく

 最後に各パーツを組み合わせることで「HG 1/144 ブラックナイトスコードルドラ(グリフィン・アルバレスト専用機)」が完成する。

【武装】
各部を合わせて全身が完成する
大剣、シールドをそれぞれつける