特別企画

食玩の進化を体感! 「ガンダムアーティファクト第2弾」の「V2AB」を全塗装&「光の翼」エフェクト再現

ディテールを追求するために後ハメ加工、スジ彫りで下準備

 まず下準備として、のちの塗装の為に後ハメ加工をしていく。

 後ハメ加工は、本来挟み込んで固定されているパーツを加工して、差し込み式にする方法だ。今回は肩や足首回り、背部の推進装置、ノズルの接続パーツを加工した。

 もちろん固定する力は通常よりも弱まってしまうので、組み立ての際には適宜接着剤で固定する。

【後ハメ加工】
肩と腕の接続は軸固定なので、受け口をニッパーでカットし差し込めるように加工
肩の差込口に入れるため大幅カット。これで差込が可能になる
背部の推進装置も通し穴をカットして差し込み組み立てができるようにする
脚部は足首と膝アーマー部分を加工。足首は通し穴と返しが付いている部分をカット
膝アーマーも通し穴をカットして差し込みができるようにする

 この後ハメ加工をすることで、合わせ目消しや塗装の色分けがしやすくなる。

 そして、次に行なうのは合わせ目消し。プラモデルなどでパーツ同士が合わさった時に出てしまう隙間を埋める加工で、流し込みのセメントやパテで埋める方法がある。

 本キットでは合わせ目の隙間が広かったので、パテで埋めていく。使用するのはガイアノーツさんから発売されている「瞬間カラーパテ フレッシュ」。成形色に近い色のパテで、接着剤のような感覚で使える。

 使用方法は受け皿に使う分を出して、爪楊枝で接着する部分に塗布していく。量はパーツを合わせるとむにゅっと余剰分がはみ出すくらい。腕や肩、脚部の他、メガビーム・ライフルやメガビーム・キャノン、各部アーマーの隙間を埋めていく。

【パテを塗布】
脚部はパーツの差込口の周りにパテを塗布する。パーツを合わせると余剰分のパテがはみ出し、このまま乾燥させる
推進装置も同じく差込口を潰さないように塗布
肩のアーマー部分にもパテを使用
ビームスプレー・ポッド
股間部分のアーマー
背部バックの基部
頭部にもパテを使用

 パテを約1日ほど自然乾燥させ、固まったらはみ出した部分を削っていく。金属ヤスリで粗削りし、そこから紙ヤスリの400番~800番で順番に表面を整えていく。腕部などにある溝となっている部分に出た余剰パテは刃幅1.6mmの彫刻刀で削り、紙ヤスリで磨いた。

 また、ここから筋彫ライナーによるスジボリとピンバイスでディテールの強調を行なった。

Amazon/楽天で購入
    【余剰パテの処理】
    金属ヤスリで大まかに削る。狭い部分は丸棒タイプで削る
    紙ヤスリで表面を整える。狭い部分は折り曲げることで対応
    【余剰パテの処理】
    パーツが溝になっている部分は彫刻刀で削り取る
    800番まで磨くと継ぎ目が目立たない平坦な仕上がりに

     スジボリはモールドラインに沿って先端を走らせて深くする。ピンバイスは0.7mmのものを使い、ビスのようになっている部分の穴の深さを調節。

     これによって塗装後のスミ入れがしやすくなり、ディテールの存在感を発揮できる。

    【ディテールアップ】
    塗装で埋もれてしまわないようにモールドの深さを調節する
    小さな円形モールドはピンバイスで深さを調節

     パテの処理、スジボリが終わったら、塗装の為にパーツを一度洗浄する。ヤスリ作業で出たゴミと塗料の食いつきをよくするために食器用洗剤で洗う。

     柔らかいハブラシや、超音波洗浄機などでパーツを洗ったら再び乾燥させる。

     パーツが乾燥したら、いよいよ塗装作業に入る。

    塗っていくほどに見えてくる「V2アサルトバスターガンダム」の姿

     今回の塗装では、ラッカー系の塗料を使用。そのため、まず下地として全体に白のサーフェイサーに白の塗料をエアブラシで塗装する。

     本キットはABS樹脂製のためで塗料を希釈する時に使う薄め液が浸透して脆くなりやすい。そこで、サーフェイサーは色の食いつきやヤスリの傷を隠蔽、破損軽減のために行なった。

     サーフェイサーはガイアノーツさんの「GS-02 サーフェイサー エヴォ ホワイト」、その上に塗装する白はGSIクレオスさんの「Mr.カラー GX GX1 クールホワイト」を使用。

     成形色のベールオレンジからガンダムを象徴づけるホワイトカラーに塗装。白地に白の塗装なので見栄えはほとんど変わらないが、サーフェイサーの少しザラついた感じが抜けて、すっきりした表面になった。

    【ホワイトのエアブラシ塗装】
    左がサーフェイサーを塗装したもので、右がその上からクールホワイトを塗装したもの

     ここから各色を筆塗していく。今回はメタリック系の色を使用して、光沢感のある彩色を試みる。

     細かい部分で色がはみ出ても、その上から修正しやすいため塗っていく順番は色の面積が少ない順に行なった。

     そのため、最初は色を塗っても完成形のイメージが湧いてこかった。しかし、徐々に色が足され白以外の色が広がってくると「V2アサルトバスターガンダム」のデザインの深みが増していった。

    【筆塗】
    メガビーム・シールドは色が増えていくことで劇中に近いカラーリングに加え、アレンジ部分が強調されていった
    肩のアーマーもアレンジ部分がアクセントとなり、印象深い造形がはっきりとしていく
    ボディもメタリックブルーが入っていくと特徴的なV字のラインと合わさって「V2ガンダム」らしい印象に
    右腕はメガビーム・ライフルはグリップやパイプなどのメカニック部分が映える
    脚部の膝アーマーは武骨かつ繊細な造形が塗装によって存在感を発揮

     パーツの筆塗が完了し、製作もラストスパート。ここで各モールドを強調させるスミ入れを行なう。使用するのはタミヤさんの「スミ入れ塗料(ブラック)」。

     本商品はスミ入れしたい箇所に、キャップについた筆先をちょんとのせることで塗料がモールドに沿って流れていく。はみ出し部分が少なく、ディテールもしっかり表現できる。

     また、はみ出した部分は乾いた後にエナメル溶剤をしみこませた綿棒で拭き取れ、綺麗な仕上がりにすることができる。

    スミ入れしたい部分に筆先をのせて塗料を流し込む
    塗料が乾いたら、はみ出した部分をエナメル溶剤を染みこませた綿棒で優しく拭き取る

     各所にスミ入れを行ない、さらに塗料の保護のためにトップコートでGSIクレオスさんの「Mr.カラーGX スーパークリアー3 UVカット光沢」をエアブラシで全体に吹きかける。これでつやつやの光沢感ある色合いにすることができた。

     しかし、これで完成ではない。ここからさらにディテールアップを試みる。

    今回使用した塗料一覧
    工程使用塗料
    下地色1ガイアノーツ GS-02 サーフェイサー エヴォ ホワイト
    下地色2Mr.カラー GX GX1 クールホワイト
    上塗り1Mr.カラー C40 ジャーマングレー
    上塗り2Mr.カラー C104 ガンクローム
    上塗り3Mr.メタルカラー ブラス
    上塗り4Mr.カラー C75 メタリックレッド
    上塗り5Mr.カラー C76 メタリックブルー
    トップコートMr.カラーGX スーパークリアー3 UVカット光沢