レビュー

ガンプラ「HG 1/144 ドアン専用ザク」レビュー

組立開始!まずはボディ全体(胸部・ランドセル・頭部・腰部)から一気にスタートします

 ボディ全体の見どころは1/144スケールにぎゅっと押し込まれたオリジン版ザクのガンプラの最新の可動性能を有することでHGシリーズの進化を感じられるところですが、ドアンのザクにはさらに損傷した動力パイプなどの処理も加わります。動力パイプはシールを貼りこんで処理しますので慣れていないと少々苦労するかもしれません。筆者もちょっと失敗してしまいましたがガンダムマーカーで補修してみました。

【組立:ボディ(胸部)】
たくさんの可動軸のためにその分パーツ数は多く見えますが、組みやすさはさすがにピカイチです
肩部は後ろ側に可動軸を設けることで前方へすぼませることができます
首関節は2重になっていて、背面側に組み込みます
胸部前面側にボールジョイントの受けを用意することで前屈やひねりなど広範囲な可動性能を持たせています
肩には内部に2軸のポリパーツで腕部をさらに前へせり出させることが可能
向かって右の左肩を最大限前方に振り出しました。ここからさらに腕部が前へ向きます
ランドセル基部に動力パイプを配置します
テトロンシールで損傷個所を表現します
向かって右、一部黒くなっているところが損傷個所のシールです
【組立:ボディ(頭部)】
頭部はほぼ新規パーツになっています
ドアンの整備によって長くなったノーズを組み込みます
装甲の割れをパーツ分割で表現しています
ノーズ上面の溝付き装甲は一体成型です。ここは別パーツ化されてると楽しかったと思いました
ノーズ先端と頭部後部は動力パイプのパイプがいくつかついた造形になっています
このパイプの隙間の黒い部分はシール再現ですが、ノーズ先端側は失敗したのでガンダムマーカーで塗りこみました
頭部の動力パイプはほとんどカバーがありません
モノアイは2種類選べます。今回は大きい方を使いました
頭部をボディに組付けました。あれ?なんだかかっこいいぞ
モノアイは左右に回転させられます
ランドセルを組付ければ上半身が完成です
【組立:ボディ(腰部)】
必要最小限で構成された腰部パーツ群
股関節は左右同時に前後スイングする構造です
左右の装甲はボールジョイント接続です。左フロントアーマーは損傷した状態がモールドされています
各装甲はピッタリあい、グラグラしません

腕部を組み立て、ボディに組み込む

 腕部は肘関節に簡易フレーム的な2重関節をもったオーバークラスな構造を持っています。右肩の大きなL字シールドはドアンのザク専用の損傷して内部が露出しているモールドがされているものになっています。使われるハンドパーツは左右の握り手と左手の平手となります。ドアンのザクの装備がヒートホークと岩(※付属しません)だけになりますのでこの選択になっていると思われます。

【組立:腕部】
肘関節が簡易フレームになっていて他はそこを軸に組み付けていくだけで完成します
肩関節は左右で構成が違います
ボールジョイント側が右肩のL字シールド用、振り出し関節が左肩のスパイクアーマー用です
肘関節は上腕と前腕を2重関節のカバーで覆います
装甲がなければ180度曲がります
簡易フレームに装甲を組み付けていきます
各要素を組み合わせていきます
シールド表面にはダメージモールドが!
腕部が完成しました
ボディに組付けるとこれまたバランスがいいですね
なかなかの可動性能を持っています
ドアンも戦いやすいことでしょう

脚部を組み立てる

 脚部はドアンのザクの中でも一番のパーツ数の構造になっています。それだけダメージ表現が多く盛り込まれている部位でもあります。特に脛から下のダメージ表現と動力パイプへのシール貼りこみなどちょっと難しい部分が集中します。特にシールは細かいのでじっくりと取り組んでいきましょう。

 左右で使うパーツが微妙に違います。オリジン版ザク用のパーツ、ドアンのザク用パーツで似たようなパーツを使いますから組立説明書をよく見て番号を間違わずに切り取りましょう。もしもう一つキットをお持ちなら損傷が少ない時期のドアンのザクを作ることもできると思います。

【組立:脚部】
一気にパーツが増えた印象の脚部。左右でパーツ構成が微妙に違うところに注目
右脚側ソールを作りました。ソールからダメージ表現満載です
オリジン版ザクがベースなので可動性能も高いです
ソール前後で若干ですが別で可動ができ、かかとが持ち上がります
残っている装甲をシールで表現します
かかと上部も左右で違う表現になります
膝関節はフレーム構造で2重関節です。股間接続部のポリパーツは組み込み時の剛性感が足らないのでパーツセパレーターを使うとスムーズです
脛部フレームを組み込んで脚部フレームが完成します
オリジン版ザクの脛部は前後から挟むタイプですが、ドアンのザクは左右から挟み込むタイプです
そうすることで左右のダメージ表現に違いが出せますし、実は脛部両サイドの膨らみのラインが違ってドアンのザクは若干細くなっています。なんとも大胆な設計です
ここが少々面倒な動力パイプのダメージ表現です
ベースはグレーの動力パイプに緑色のシールでパイプカバーを表現します
シールを貼りこんだ動力パイプを脚部本体に組み付けます
ソール部を組付ければ脚部完成です。左右でダメージ表現がだいぶ違います
設定的には色分けが完ぺきではありませんが、すごい情報量を持っています
可動性能も申し分ありません。身軽になった分スピーディーな動きも可能に?
立膝も破綻なく決まります

装備とデカール貼り

 これぞ漢のマシーン。装備はヒートホークのみです。キットには使用時用の柄の長いもの、収納時用の柄の短いものが付属します。映像を見ると背面にマウントしているヒートホークは右手で取り外す時に刃が下向きなのですがキットで同じマウント方法をとると刃が上向きになってしまいます。マウントの軸が回転しないのでこうなってしまうのですがここは別パーツででも再現してもらいたかったところです。

 同時に大きなものだけですが水転写式デカールも貼ってみました。装甲のダメージ表現と同じようなかすれた状態のものとそうでないものが用意されています。キットはある程度ダメージなしの状態でも組めそうですからその場合はかすれていない方を貼っても面白いでしょう。

【組立:標準とデカール貼り】
ヒートホーク一本の漢の機体。収納状態のものは取り付け軸が逆なら最高でした
ぬるま湯を用意して水転写式デカールをしゃぶしゃぶします
今回はかすれた状態の部隊マークなどを貼り付けました
完成!ドアンのザク