レビュー

ガンプラ「HG 1/144 ガンダムエアリアル」レビュー

改修型

組立開始。HGエアリアルの組みやすさそのままに、さらに細かく!

 まずは頭部を含む上半身から組んでいきます。劇中設定でも表現されているように頭部は結構いりくんだ細かいディテールが満載です。HGの1/144スケールと小さくはありますが、その細かいディテールとカラーリングをパーツ分けで再現しています。

【組立:頭部】
おさえたパーツ数で組みやすそうです。細かいパーツがあるので注意しましょう
黄色のディテールパーツと赤いアゴを組み込み……
核となるフレームとツインアイを組み込みます
実は何気にすごいパーツ割り!
ツインアイにシールを貼ります
さらに派手になったアンテナ
頭部のシェルユニットはシールで再現
クリアーパーツでカバーして頭部完成。初期型からきつめの顔になりましたね

 続いて上半身を組んでいきましょう。水星の魔女HGシリーズはプラモデル入門グレードの位置づけであるEG(エントリーグレード)にプラスαするくらいのパーツ構成で、組みやすさ優先でありながら巧みなパーツ構成で複雑なディテールを再現しています。改修型は上半身の青成分が増えているので初期型と比較しながら楽しめる部分です。

 プロローグのガンダムルブリスと本編のガンダムエアリアルに共通して腹部わきにシール再現のディテールがあります。簡単なパーツ構成でありながら腹部の左右ロール機構をもつなど考え抜かれた設計とデザインが気持ちいい部位です。特徴的なシェルユニットは今回もインサート成型で付属、美しい仕上がりが楽しめます。

【組立:上半身】
初期型エアリアルから継承された、おさえられたパーツ数で構成されます
ボディのコアに腹部と首部を組付けます
脇腹にはルブリスから継承されるディテール(これ気になりますよね)をシールで再現します
肩部は前側へのボールジョイント接続、これもHGエアリアルからの継承です
HGエアリアルではクリアーパーツ裏にシェルユニットのシールを貼りこむ仕様でしたが、改修型ではボディ側に貼ります
作業は楽になりました
青い装甲を組付けていきます
クリアーパーツのシェルユニットカバーを組付けます
もちろんインサート成型の美しいシェルユニットもあります!
全ての装甲を組み付けて……
頭部をドッキングすればかっこいい改修型が現れてきます!

腕部・脚部を組み立てる

 腕部は初期型エアリアルと同じ構造をしています。基本的には上腕と前腕をつないで両サイドからそれぞれの装甲を組付けるだけとなっていて、こんなに簡単でいいの? と思えるほどデザインの勝利を感じる部分だと思います。上半身同様、青成分が増した肩部もあいまってイメージはだいぶ変わりますね。

【組立:腕部】
軸となる簡易フレームを肘の回転軸で接続、両側から装甲を組付けるだけ
青くなって印象がだいぶ変わった肩の装甲は前後と外側からの3パーツ構成
肩関節も回転軸での接続だけです
肘関節で接続して……
両サイドから装甲を組付けるだけです。※上腕用装甲から組付けます
各要素をドッキングさせて完成です
肩装甲にはシールでディテールを追加します
青成分が多くなって精悍さが増した改修型の上半身が完成

 脚部はさすがに多めのパーツとなっていますが、組みやすさの追求はこちらでもいかんなく発揮されています。ソールは初期型エアリアルと同様前後をボールジョイント接続で接地性も高いです。太めの大腿部と膝関節は簡易フレーム構造でがっしりしている印象、シェルユニットをシールで再現してクリアーパーツで覆えば雰囲気もばっちり。

 エアリアルからの継承である黄色いスリット状のディテールパーツも別になっているので情報量も多くなって見どころも満載です。膝関節は、大腿部と脛下を一つの関節に二つの後はめ式で接続、裏側からカバーをすることで実現されています。組みやすさと外れにくさ、失敗したときのリカバリーも簡単でいい仕様ですね。

【組立:脚部】
一本筋が通ったように簡易フレームが芯になります
改修型で青くなったソールは中央基部前後にボールジョイントで接続、接地性が段違いによくなります
アンクルカバーもボールジョイントで接続です
股関節部と大腿負の太いフレームはがっちり感がすごいです
大腿部のシェルユニットはシールを貼りこみます
これもHGエアリアルから継承です
フレームを組み込んでクリアーパーツでカバーすれば……
よい雰囲気の大腿部となります
推進機と思われる黄色のスリット状パーツでアクセントになります
脛部は腕部と同じように、フレームに左右から装甲を組付けます
全ての要素を後はめ式膝関節で接続します
膝関節は裏からカバーされることで外れなくなります
各関節カバーはそれぞれディテールを追加されます
ルブリスやエアリアルに似たバランスをもつ脚部が完成
結構動ける可動性能をもつ脚部!

腰部と装備を組み立てる。今後の運用方法が気になる背面装備!

 腰部はとても単純な構成、これも初期型エアリアルゆずりの部分ですが各パーツの形状はまったく異なっています。両機を並べて比較するのがおもしろい部分です。

【組立:腰部】
機体を支える腰部は大きく剛性の高いパーツ構成になっています
脚部とは太い軸で接続されます
初期型エアリアルから若干大きくなったフロントスカート
これまで組んだものをドッキング!エアリアルならではのスタイリングが見えてきます

 装備は背面のバックパックのほか、ビームライフルとシールド、ビームサーベルが付属します。ビームライフルは差し替え式による両手持ちモードを再現できます。シールドは11基のビットステイヴに分離可能。ビームサーベルはエアリアル同様青い仕様となっています。バックパックがただただ大きなブースターなのか、そうでないのか……劇中で今後どのように機能するのかが楽しみでなりません。

【組立:装備・バックパック】
デザインから大きなイメージだったバックパックはそれなりに多いパーツで構成されます
片側を組んでみました。基本挟み込み構図で組み立ては簡単です
片側分のパーツを集めました。黄色いパーツはフィンなのかツメなのかはたして……?
フレーム的な本体を装甲でカバーします
バックパック本体はコンパクトな印象
ビームサーベル基部は残念ながら可動なしです
本体に左右のパーツを組付ければ完成です
なかなか迫力のあるバックパックになります

 シールドを構成するビットステイヴはガンダム本体への装着、ビームライフルへの取り付けも可能でその場合はガンビットライフルとして圧倒的な火力を劇中で見せつけてくれました。ガンビットのいくつかのパーツはシールでのディテール再現となります。大き目のシールでちょっと大変かもしれませんがゆっくり作業すれば大丈夫です。

【組立:ガンビット/シールド】
各ガンビットはランナーから切り離すのみです
いくつかのパーツはシールでのディテール再現となります
シールド基部にガンビットを組付けていけば……
シールドの完成です
【組立:ビームライフル】
ビームライフルは基本的に挟み込むだけです
銃口の内側にディテールシールを貼りこみます
ただ完成するとほぼ見えません……
銃口とグリップは差し替え式になっています
ノーマル状態
銃口が伸びた両手持ち状態
【組立:ビームサーベル】
ビームサーベルは初期型エアリアルと同様青いです

 さらにおまけで「ミラソウル社製 フライトユニット」を組んでみましょう。劇中ではエアリアルのほぼハンドメイドのオプションバックパックとして登場しました。バックパックのほかに、“平手”の追加ハンドパーツが付属しているのがポイントです。ハンドパーツはエアリアルはもちろん、改修型にも使用できます。

【組立:HG 1/144 ミラソウル社製フライトユニット装備】
880円(税込)いいタイミングで入手できました!
二つ折りになったランナー。他に組立説明書とシールが付属します
全て切り出しました。基本的に挟み込みで組めます
黄色いパーツにはシールでディテールを追加します
スラスターカバー内側もシール再現です
片側を組みました。結構太い印象です
内側からディテールパーツを組み込んで外側の装甲で挟んで……
各ディテールパーツを組み込みます
組み上がった要素をドッキングさせて完成です
お目当ての平手もできました!
ルブリス、初期型エアリアル(フライトユニット)、そしてエアリアル改修型が並び立つ!
プライムビデオで視聴