レビュー

「MG 1/100 ガンダムヴィダール」レビュー【#鉄血のオルフェンズ 】

ガンダム・フレームから組み上げる濃密ディテールと多彩なアクション

【MG 1/100 ガンダムヴィダール】
開発・発売元:BANDAI SPIRITS
2025年3月22日 発売
価格:6,600円
ジャンル:プラモデル
サイズ:全高約210mm

 アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より「ガンダム・ヴィダール」がMGガンプラで商品化され、3月22日にいよいよ発売する。

「MG 1/100 ガンダムヴィダール」

 「ガンダム・ヴィダール」は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第2期に登場したモビルスーツ。主人公、三日月・オーガスたちと敵対する「ギャラルホルン」のアリアンロッド艦隊にて長期間整備、調整が行なわれていた機体だ。「ガンダム・フレーム」を用いた機体でありつつも、「エイハブ・ウェーブ」の固有周波数を特定されないよう、バックパックに3基目の「エイハブ・リアクター」を搭載しており、出自が謎に包まれたモビルスーツとなっている。

 そして、そのパイロットも機体名と同じ「ヴィダール」と名乗る仮面の男であり、ある男の真意を探るために「ガンダム・ヴィダール」を駆る。

 「ガンダム・ヴィダール」は騎士のような外観に加え、バックパックや脚部のノズルによる高い機動力によるレイピア型武器のバーストサーベルの一撃離脱攻撃やライフル、ハンドガンによる射撃武装を有する。そして、つま先と踵に仕込まれたハンターエッジによる格闘戦もこなす。

 本キットはメカデザインを担当する形部一平氏の監修のもと、アップデートした「ガンダム・フレーム」を内蔵し、そこに外装を付けていくことで「ガンダム・ヴィダール」が完成する仕様となっている。

 本稿では「MG 1/100 ガンダムヴィダール」の魅力に迫っていきたいと思う。

フレームから作り上げる豊富なパーツ点数

 「MG 1/100 ガンダムヴィダール」のランナーは合計18枚。骨子となるガンダム・フレームを構築するパーツに「ガンダム・ヴィダール」の外装やバックパック、武装などが収録されている。

 成型色はフレームなどに使用するグレーやシリンダーのシルバーメッキ、ゴールドがあり、外装のブルー、ダークグレー、差し色のレッド、クリアーピンク、武装のバーストサーベルの刀身はライトグレーで表現されている。

 また、ツインアイなどを収録したシールと本体を彩ることができるマーキングシールが収録されている。

A1パーツ
Bパーツ。こちらは2枚収録されている
C1・C2パーツ。こちらは2枚収録されている
D1パーツ
D2パーツ
Eパーツ
Fパーツ。こちらは2枚収録されている
G1パーツ
G2パーツ
H1パーツ
H2パーツ
Iパーツ。こちらは2枚収録されている
Jパーツ
Kパーツ。こちらは2枚収録されている
シール
マーキングシール

 パーツを確認したことで、次は組み立て工程を紹介していく。