特別企画

早撃ちを競う「All Japan FastDraw Championship2023」レポート

全国からガンマンが集結! 西部劇ファン注目の新商品も

【All Japan FastDraw Championship2023】

10月7、8日開催

会場:入間ipotビル2階

エントリー料
13,000円
総勢48名のシューターが参集して競われた

 拳銃使いが向かい合わせて立ち、早撃ちでの決闘を行う……。西部劇ではおなじみのシーンだが、日本ではこの「早撃ち」を競うコンテストが開催されている。その1つが「All Japan FastDraw Championship」だ。今回、「2023 All Japan FastDraw Championship」が入間ipotビル2階にて、10月7日と8日の2日間にわたって開催された。

 本イベントを主催するWORLD FAST DRAW ASSOCIATION JAPANは、米国のWORLD FAST DRAW ASSOCIATIONの日本支部という位置付けで、米WFDAは射撃スポーツの「FastDraw」における最大の国際認可団体であり全米ライフル協会とも提携している。北米、カナダ、日本、韓国、英国、ドイツに会員のいる団体だ。日本でもモデルガンメーカーのハートフォードなどが大会開催をバックアップしている。本大会は2002年から20年近く開催されている。

 本大会の大きな特徴は「Old Westのガンファイト」スタイルと言うこと。選手達はガンマンスタイルにガンベルト、SAA(コルト・シングルアクション・アーミー)など西部劇時代の銃をモデルにしたモデルガン/エアガンをガンベルトに差し込み、早撃ちのタイムや、抜き撃ちの正確さを競うのだ。

 今回は埼玉県の入間で開催され全国から48人のシューターが集まり大変盛況だった。本稿では大会の概要から上位者へのインタビュー、さらには会場に持ち込まれた新製品など、盛りだくさんの内容をレポートしたい。

会場のセッティング完了したところ。開会式では、アメリカ国家と日本国家が流れ、厳かな雰囲気の中フェアプレイが誓われた

全国からモデルガンのガンマンが集う「All Japan FastDraw Championship」

 「2023 All Japan FastDraw Championship」は、ファストドロウの競技の大会で、西部劇の決闘(早撃ち=ファストドロウ)を再現した競技である。まずは"本大会におけるファストドロウという競技"から紹介したい。ファストドロウは、西部劇の決闘を競技という形でおこなうものだ。的に向けて銃を素早く抜いて撃つという拳銃の早撃ち競技で、銃口は人に向けないので、最も安全なスポーツとも言われる。

 使用できるのは、西部開拓時代、1800年代のものを中心に、シングルアクション方式のみの銃が使用できる。引き金を引くだけでハンマーが引かれ銃撃ができるダブルアクションの銃は不可。競技者はホルスターから銃を引き抜き、ハンマーをコックし、引き金を引くことで発射アクションが行える。

 競技者の多くはコルト「シングルアクションアーミー(S.A.A、ピースメーカーともいうことが多い)」を使う。銃身の長さが4.75インチのタイプをカスタムしたものが多く使われる。

 使用できるのはモデルガンとエアガンである。モデルガンはカートリッジ内で火薬を爆発させ音と煙、火花を楽しむトイガンなので弾は発射されない。このトイガンでどうやって早撃ちを競うのか? モデルガンは発火時銃口から火花が出るようになっており、これで風船を割ることで早撃ちスピードを計測できる専用の装置が開発されているのだ。競技ではこの装置を使った早撃ちのタイム計測や、エアガンを使った的当てで競う。

とにかくスピードを目指す人、西部劇のファッションにもこだわる人、おしゃれにキメたい人、銃のカスタムに心血を注ぐ人、それぞれのこだわりが発揮される

 行われる競技は「シングルブランク」、「シングルワックス」、「ダブルブランクス」の3種目。3種目の合計ポイントの上位者が総合優勝となる。まず、これらはどんな競技なのか解説していきたい。

  「シングルブランク」 は、モデルガンを使って発火した火花で風船を割るまでの時間を競う。40cmほど離れた場所にある風船を目標に素早く銃を抜いて撃つ。まさに西部劇そのままの「早撃ち」で、練習を重ねた競技者の技はまさに目にもとまらない早業だ。

 ガンベルトから拳銃を引き抜き、的に当てるだけなので一見簡単にも見えるが、火花が出るようにちゃんと風船に向かって引き金を引かなければ風船は割れないし、撃鉄をおこせず失敗してしまうこともある。反射神経と正確さが問われる競技なのだ。

 熟練者は0.2秒台を出すことも可能で、上位者の勝負は0.01秒台、場合によっては0.001秒台の世界で行われる。

  「シングルワックス」 は、BB弾を発射するエアガンで行われる。8フィート(およそ2.4m)離れた先の人型のターゲットに当てるというもの。ターゲットは部位によっての点数は設定されているわけでなく、あくまで銃を抜きターゲットに当たるまでの時間が競われる。まさに西部劇のガンマン同士の決闘ともいえる緊張感がある。きちんと的に当てなければ、タイムは計測されない。

  「ダブルブランクス」 は、文字通り的となる風船が二つ並んだ状態で、連続で割るスピードを競う。一発目を撃った後で素早く撃鉄を起こしなおして二発目を撃つ、しかも両方の的に当てなくてはならないので精度も必要という難易度の高い競技だ。

 文字で説明してもわかりにくいと思うので、参考に「シングルブランク」の動画を見て欲しい。合図と共にホルスターから銃を引き抜き、ハンマーを起こし引き金を引く。この間わずか0.3秒弱である。西部劇の早撃ちそのものの、目にもとまらぬ早業なのだ。

【「All Japan FastDraw Championship2023」、モデルガンを使った早撃ち競技「シングルブランク」】
スローモーションも入れてみた。早撃ちのスピードが伝わるだろうか?

 ちなみに、本場アメリカではブランクは文字通り空砲(ブランク)で行われ、ワックスも蝋(パラフィン)製の弾丸を使用するので、使用する銃は同じものが使えるが、日本では法令の関係でブランクはモデルガン、ワックスはエアガン(ガスガン)を使用する。

 なお、参加者はシューターネームという「二つ名」を持つ。筆者の場合はLightningと名付けた。ダーティー・ハリーでも有名なドン・シーゲル監督の「抜き射ち二挺拳銃」に登場する凄腕保安官、「”ライトニング”タイロン」に由来する。

 筆者も、HWS(ハートフォード)製で、競技用に最初から部品が組み込まれて発売されている「FDC(ファスト・ドロウ・カスタム)」というモデルガンと、タナカ製のPEGASAS Ⅱ方式採用のガスガン「Colt' Single Action Army 2nd Generation 4-3/4 inch」を自分好みにカスタムして参戦している。

筆者が使用した銃。ファストドロウを始めるに際して、基本のサミング(片手撃ち)とツーハンド(両手撃ち)それぞれのカスタム銃を作ったが、まずはサミングからということでこちらの銃で練習を重ねてきた。持った時のイメージがなるべく一緒になるようにどちらも木製グリップを装着している

第一競技:シングルブランク

 最初の競技は「シングルブランク」。モデルガンを使い、早撃ちで風船を割る、そのタイムを競うという。これぞファストドロウといったシンプルだが醍醐味のある競技だ。ホルスターから早く抜いて正確に撃つというファストドロウの真髄とも言えるもので、この競技に懸けているシューターも多い。

 競技者は7回の挑戦ができる。この挑戦のうち、上位5回分の成績をポイントに換算して順位を競う。引き金を引くのが速くて風船に火花が当たらなかったり、「早撃ちの正確さ」も問われる競技なのだ。

あっという間に結果が出る。ベテランでもつい力が入ってうまくいかないこともある。緊張の一瞬だ

結果は以下の通り※敬称略
1位:Lay 安藤
2位:Cardboord 佐藤
3位:Anakin 加藤

第二競技:シングルワックス

 続いての競技は「シングルワックス」。エアガンでターゲットを早撃ちで撃つので、速さも重要だが、確実に当てることも求められる。こちらも7回の挑戦のうち上位5回分の成績をポイントに換算して順位を競う。

エアガン(ガスガン)に持ち替えて行うワックス。カスタムパーツが入手しづらいので、新参者には辛い面もある

結果は以下の通り※敬称略
1位:MAC 織田
2位:Cardboord 佐藤
3位:T.K.Hero 江田

第三競技:ダブルブランクス

 二日目の競技は2つの風船を割るダブルブランクスが行われた。ダブルブランクスは、一回に二発打って2つの的を割るので難易度がシングルブランクより格段に上がる。特に大会では好成績を収めてきた熟練者たちがミスをして総合順位を落としてしまうなど、油断は禁物な競技なのだ。こちらは5回の挑戦のうち上位3回分の成績をポイントに換算して順位を競う。

最も難易度の高いダブルブランクス。一度のミスで大きく順位を落とす人もいる

結果は以下の通り※敬称略
1位:GEMMA本多
2位:Cardboord 佐藤
3位:TONY 土田

 今回は総合で最優秀の成績を収めたCardboord 佐藤の表彰式とコメントも掲載している。

 スコアの集計の間に支部対抗シングルブランク対決が行われ、東京支部と中部支部が最後まで残り決戦対決となった。最後は、東京支部長の漢気あふれるフェアプレイの結果中部支部の勝利となった。

 筆者の成績は、シングルブランクで47/48位、シングルワックスで45/48位、ダブルブランクスで45/48位と、それぞれ最下位は免れたものの総合順位は48位と最下位となってしまった。今回初出場ということもあり、初日のシングルブランクが緊張で当てることはおろか撃つのもままならない状態で、2回しか当てられなかったのが最大の敗因。

 その後のワックスとダブルブランクスはタイムよりも当てることを優先してなんとか持ち直したと思ったものの、「タイムを狙ったために順位を落とした人」が多い中で「まんべんなく遅かった」ために最下位となってしまった。次回以降では、練習を重ねて一つでも順位を上げられるように精進したいと自分の銃に誓った。

表彰式とヒーローインタビュー

 シングルブランク、ダブルブランクス、シングルワックスの3競技総合での優勝は、それぞれの競技を安定した順位で押さえたCardboord 佐藤氏となった。

優勝者のCardboord 佐藤氏(左)。佐藤氏には、KTWのウィンチェスターM1873など副賞も贈られた。なお、協賛各社のご厚意により48位まで全員になにかしらの景品が提供された

 Cardboord 佐藤氏は、15歳からファストドロウをはじめ、今年で10年のキャリアとなる。前回出場の名古屋大会においては15位だったが、今回悲願の初優勝に輝いた。シューターネームの由来でもあるが、最初の練習会の時に、学生でホルスターを買うお金もなかったことから、ダンボールで作ったホルスターを持参してきたのが他の参加者からのの注目を集めたという。

ファストドロウを始めた時からお世話になった先輩方に、この結果を報告したいとコメントが述べられた

会場で見かけた新製品、レアアイテム

HWSの新製品ライトニングの試作品

 今回のイベントにあわせてハートフォードが開発を進め、11月に発売を予定しているコルトM1877「ライトニング」の試作品が展示されていた。複雑なメカニズムゆえにモデル化は不可能では?と言われた機種を、およそ3年半の年月をかけて再現したもの。4.5インチモデルから発売され、その後6インチクラスもリリースされる予定(時期未定)とのこと。

 弊誌ではインタビューも行っているので、併せて読んで欲しい。

すでに発売がアナウンスされている4.5インチではなく、6.5インチのプロトタイプも披露された
カスタムグリップやホルスターなども展示。.38ロングコルト弾なので「思ったより小さい」という印象

リーズナブルなファストドロウ対応ホルスター「ネオ・カウボーイ」

 ゲーム「メタルギアソリッド3」に登場する「オセロット」のモーションアクター(ガンプレイパート)を務めたトルネード吉田氏が企画・監修するホルスター「ネオ・カウボーイ」のレザーバージョン。ファストドロウに対応するべく角度や開口部などにもこだわり、WFDA-JAPANの公認を得ており競技にも使用できるクオリティとなっている。「入門者にも手軽に買える競技用ホルスターを」というコンセプトで、先述のCardboord 佐藤氏のエピソードがまさに開発のきっかけとなった。発案から10年あまりを経てようやく販売に至ったモデルだ。

「ネオ・カウボーイ」と「チェッカリング・木製グリップ」を紹介するトルネード吉田氏
3つのホルスターは全て「ネオ・カウボーイ」。ファストドロウにも最適化されており、0.2秒台も可能という。「ホルスターやグリップが売れることで、次の企画が実現できますので、よろしくお願いします(トルネード吉田氏)」

タナカペガサス2対応 S.A.A用チェッカリング木製グリップ

 ホビーショーで先行展示されていた、タナカのS.A.A用チェッカリング木製グリップも特別に触ることができた。スムースタイプが多いが競技用にはチェッカリングがあるとしっかりホールドできるのでよいという人もいる。また、コルトの伝統的なチェッカリングパターンで、グリップスクリュー部がダイヤモンドカットになっているなど、デザイン性にもすぐれ、ドレスアップパーツとしても適している。

タナカペガサス2対応 S.A.A用チェッカリング木製グリップ。ホビーショーでは手に取ることができなかったが、おそらく最速のタイミングで手に取ることができた
ピースメーカー用の木製グリップはプレーン(スムース)タイプがほとんどでチェッカリングタイプは珍しい。デザイン性だけでなく、実際に滑りにくいなど実用面でもしっかり機能する

 次回大会「2024 All Japan FastDraw Championship」は、三重県四日市市で開催される予定。大会の予定はハートフォードのファストドロウ定例会のページで告知されるので、このレポートで興味を持ったらぜひ会場を訪れて欲しい。