特別企画
ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」を一足先に遊んでみた!
2025年2月21日 12:00
第2弾ではステゴサウルスやプテラノドンがラインナップ
「ステゴサウルス」
【提供期間】第2弾:3月7日〜3月13日
こちらの「ステゴサウルス」は、後期ジュラ紀の草食恐竜をモチーフにしたおもちゃだ。背骨に沿う形で骨板が並んで生えていることに加えて、尻尾にはトゲが付いているところも特徴となっている。体の大きさと比較して、小顔になっているところも特徴的だ。
「プテラノドン」
【提供期間】第2弾:3月7日〜3月13日
今回のハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」の中では、唯一恐竜ではなく翼竜としてラインナップされているのが、こちらの「プテラノドン」だ。巨大な翼で大空を飛び回るシーンは、映画をはじめさまざまなシーンで見たことがあるが、その代表格ともいえるだろう。
こちらの「プテラノドン」は、その巨大な翼を大きく広げて飛んでいるときのような姿が再現されている。ちなみに、プテラノドンの左右に生えている羽の部分は連動して動くようになっており、羽ばたいているような動きができるところがポイントだ。
「アロサウルス」
【提供期間】第2弾:3月7日〜3月13日
ティラノサウルスとは時代が異なるものの、こちらも肉食恐竜として有名な「アロサウルス」をモチーフにしたおもちゃだ。やはり巨大な頭部と小さな手、そして図太い2本の足で立つ姿は似ているが、今回のハッピーセットではグレーと肌色が混じったような色合いになっている。
「ベックレスピナクス」
【提供期間】第2弾:3月7日〜3月13日
全く聞いた事のない恐竜だなと思ったら、こちらの「ベックレスピナクス」はアニメ「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」の中に登場する架空の恐竜をモチーフにしたおもちゃだ。緑色の体に真っ赤な頭部部分が特徴的となっており、背中にはヒレも付いている。見た目通り、肉食恐竜となっている。それにしても、実際にこんな恐竜がいてもおかしくないなと思わせるデザインになっているところが面白い。
ひと通り今回のハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」を遊んでみた感想だが、やはりなんといっても最大の特徴は自分で恐竜や翼竜のパーツを組み立てていくという部分だろう。このパーツの数も必要最低限の4つに抑えられているため、小さな子どもでも挑戦できるような難易度になっている。
それに加えて、パーツを組み立てていくなかで、どのような仕組みで一部のパーツが動かせるようになっているのかわかるようになっているところも面白い。また、付属の解説カードを見ることで、その恐竜たちの大まかな強さや特徴などもわかるようになっており、これまた頭の中でいろいろな想像力が広がっていきそうだ。
なによりも、8種類も用意されているところも嬉しいポイントである。お気に入りの恐竜はもちろんのこと、たとえ複数ダブったとしても恐竜たちの世界が再現できるので、集め甲斐がありそうだ。
さて、このハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」は2月28日より一部店舗を除く全国のマクドナルド店舗にて販売開始予定である。皆さんもご存じのように、ハッピーセットのおもちゃは毎回人気になっており、販売期間の終了を待たずに完売となることも多い。そのため欲しいおもちゃがある場合は、早めにゲットしておくことをオススメする。
Jurassic World franchise (C) Universal City Studios LLC and Amblin Entertainment, Inc. Series (C) DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.
※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします
※どれがもらえるかは、お楽しみです。
※転売または再販売その他営利を目的としたご購入はご遠慮ください。