レビュー

ガンプラ「1/144 RX-78F00 HMT ガンダム高機動型」レビュー

組立開始!まずはボディ(胸部・ランドセル)と頭部からスタートします

 今回の素体となるF00ガンダムは1/144スケールではありますが、いわゆる“HG”シリーズとは銘打たれてはいません。割り切ったパーツ構成でありながら構造や可動性能はHGクラスに匹敵する程の実力を持っています。高機動型で実現されたプロトタイプガンダムのカラーリングも新鮮で組んでいて楽しさが沸き上がってきます。

【組立:ボディ(胸部)】
とても割り切ったパーツ構成でも可動軸は多いものとなっています
胸部裏側からダクトを埋め込みます。黒ボディに赤いダクトはプロトタイプガンダムのシンボルです
黒のパーツはディテールがわかりにくいのですが渋さが増します
腹部は白。内部にポリパーツでのボールジョイントを内装し前屈やひねりの稼働を可能にします
首元の襟パーツも白です
ランドセルのバーニアは2連バーニアが左右にあり、サーベルは基部と本体の2パーツ構成です
ボディにドッキングさせるとバランスの良さがわかります

 頭部は凝った構造になっていて、ツインアイの部分はクリアーパーツで実現されています。V字アンテナの赤い基部も同様にとても小さいパーツになっていますので紛失しないように注意して作業します。ツインアイは左右分割シールで少々難易度が上がりますのでじっくり腰を据えて貼り付けていきましょう。

【組立:頭部】
ツインアイのクリアーパーツは紛失防止のためランナーごと切り出しています
そのランナーへ赤と白のパーツを組み込むほうが作業効率がよさそうです
ツインアイシール中央のグレー部がまだ歪んでいるのでこのあと可能な限り修正します
飛んでいかないようにボディに組付けてから……
V字アンテナを取り付けました

腕部を組み立て、ボディに組み込む

 腕部もクラスを超えたクオリティとなっています。簡易ではありながらももしかしたらHG以上ではないかと感じるメカフレーム構造は組んでいて楽しさを感じられます。ハンドパーツも握りと平手(さらに装備用も)が用意されておりその表情の豊かさはガンダムファクトリー横浜の実機を感じられるようになっています。肩は高機動型用の黒いものが新規で用意されています。

【組立:腕部】
たったこれだけのパーツでHGシリーズ並みの性能を見せてくれます
肩のポリパーツの組み込みが安定しないときは……
「BANDAI SPIRITS パーツセパレーター」を使うと破損もしにくく取り付けやすくなります
ポリパーツをぐにゅっとさせずに組み込めました
上腕から前腕にかけてのメカフレームは2重関節となっています
外装がなければほぼ180度まで曲げることができます
前腕の内部にキッチリ組み込めます
上腕は1パーツとなっています。もともとF00ガンダム自体の前腕にはプロトタイプガンダム的にくぼみのあるデザインになっていました
プロトタイプガンダムの前腕は黒なのですが、高機動型は白になっています

脚部と腰部を組み立てる

 脚部も腕部同様、厳選された少ないパーツ数による組み立てやすさと可動を両立させることに成功しています。脚部の大きな特徴はやはり脛とソールをつなぐ部分にあるアンクルガードです。黒で成型されていることと、表面にスリット状のモールドを入れてありプロトタイプガンダムを知るファンは思わずうれしくなると思います。

【組立:脚部】
膝下の脛部にはフレームがない構造です。プロトタイプガンダムでは膝と脹脛が黒になっていますが高機動型は白いです
ソールはポリパーツを白い外装で封じ込めるタイプで、それ以外の可動機構はありません
見どころのアンクルアーマーは前と左右の3パーツ構成になっています
大腿部と膝は2重関節になっています
こちらも肘関節と同様、装甲がなければだいぶ曲がります
大腿部は前後から装甲をかぶせます
それを膝下脛部に組み込みます。凝ったフレームは使わずに2重関節を生かせる構造です
2重関節全開で曲げると、脹脛部に大腿部が潜り込む形で結構曲がってくれます
脚部本体とソールをドッキングさせれば組み上がります
股関節の関節は3軸構造になっています
こちらも肩と同様ポリパーツが破損しないようにセパレーターを使いました
可動性能もすばらしいです
膝アーマーには航空識別灯がシールで再現されます。左が赤、右が緑です

 腰部もプロトタイプガンダム感満載のカラーリングパターンになっています。股関節はスイング機構を持ち、ボールジョイントではないバータイプになっていて力がかかって折れることも少なそうです。フンドシ部の連邦軍Vマークはモールド+シール再現となっています。フロントアーマーは関節部を切り離すことで左右分割可能になっています。左右アーマーはポリパーツ接続でスムーズな可動を実現します。

【組立:腰部】
厳選されたパーツ構成で組み立てやすい構造です
前後のアーマーは黒い装甲に白のヘリウムコアを組付けます。フロントは組付け時に間違わないL字の接続設計になっています
ぐらつくこともなく小気味よい組付け感覚が得られます

標準装備と高機動装備を組み立てる

 まずは標準装備となるビーム・ライフルとシールドを組み立てます。この組み合わせは素体となる「1/144 RX-78F00 ガンダム」と同じ内容です。ビーム・ライフルは挟み込み方式、シールドは重ね合わせ方式で難しい組み立てはありません。冒頭のパッケージ紹介の所でも感じたことなのですが素体用と高機動用とでシールドのメインパーツがもう1セット分のパーツが残ってしまいます。実にもったいないのでH1ランナーの開いているところにグリップパーツがもう1セットあるとうれしく感じられました。

【組立:標準装備】
ビーム・ライフルとシールドはどちらも簡単な構造です
スコープとフォア・グリップを左右からジャケットで挟み込みます
銃器用ハンドに持たせることができます
シールドも単純に十字マークを表裏パーツで挟むだけです。
グリップパーツは上下の2か所に組み換えできます
シールドもう一枚、の図
パーツは全く一緒なので相互入れ替えで赤・赤、白・黒のカラーアレンジも楽しそうです

 高機動用装備は上半身にブルーの簡易装着型増加装甲、両脚と背面に補助バーニア、右手にダブル・ビーム・ライフルを装備しています。素体のF00ガンダムを組み立てるときにはこれらの高機動用装備を接続する穴やピンの類は見られませんでしたが、組んでみてかっちりはまってしまう“これぞガンプラ!”の匠の設計を感じられると思います。

【組立:高機動用装備】
パーツは多めに見えますが、補助バーニア類は挟み込み構造なので難しくはありません
ダブル・ビーム・ライフルは砲身、グリップ、スコープで構成されます
背部補助バーニアはなんと素体ランドセルとほぼ同じ形のカバーにアームがついています
このまま素体のランドセルの接続穴に接続します
脚部補助バーニアは中央のブロックをサイドのプロペラントと思わしきパーツで固定します
マクロスのVF-1スーパーバルキリーの脚部と同じ構造と言ったらわかりやすいでしょうか
接続穴などはないのにすばらしいかっちり感です
ボディには簡易的な増加装甲を取り付けます。いったん頭部を取り外します
ビーム・ライフルから銃器用ハンドを取り外してダブル・ビーム・ライフルに付け替えます
これは迫力が出ます
本体を再度組み上げれば、F00ガンダム高機動型が完成!
右肩にEFSF、左肩にRX-78F00HMTのマーキングシールを貼り付けました