レビュー
ミリタリー雰囲気と可愛らしさが合わさったプラモデル「アルシア」レビュー
2022年10月13日 00:00
スムーズな組み立ての中で緻密なパーツ造形が光る
本体の組み立ては、頭部、胴体、腕部、脚部に分かれ、オプションと武装に分かれている。
頭部は髪パーツが細かく分けられ、可動軸が備わっている。
胴体は塗装済みパーツのお腹周りやジャケットを着た胸周りとなっている。内部には首関節や股関節などの可動部が詰まった構成となっている。
胸のビキニや背面のメカなども細かく色分けされ、組み上げただけでもイメージに近いカラーリングとなっている。
また、特徴的なローライズの下半身部分は肌の部分とのつなぎ目が目立たないよう工夫されている。というのも、塗装済みパーツの下部がローライズのラインに合わせた塗装がされ、つなぎ目の違和感を少なくしている。
「フレームアームズ・ガール」シリーズで培われた技術によって、人体の滑らかさをしっかりとプラモデルでも表現されている。
腕は肩と前腕が構成され、肩は軸関節を挟み込み肩口のボールジョイントと接続する形で、可動域も広い。
前腕部はメカ腕と服腕の2種類があり、それぞれ一軸の肘関節となっている。メカ腕はスマートながら、腕をサポートするような描写や四角い手甲のようなデザインが特徴的。
服腕はゆったりとした厚手のジャケットのようなデザインで、手元も手袋をしているようなデザインとなっている。
脚部は肌色の太もも部分とすっきりとした足回り、武骨なブーツで構成されている。
腰回りのパーツは腰の基部と左右のパーツと尻尾で構成され、サイドアーマーは自由に角度をつけることができる。また、バックパックはラック部分とバッグで分けられ、脱着が可能。
オプションの首元のガスマスクや武装の銃と剣は、シンプルな作りだがギミックやディテールが作りこまれている。
組み立ては本体と簡単なオプションパーツのため、サクサク組み立てることができる。
関節は「フレームアームズ・ガール」の構造に近いものとなっており、アクションも期待できる。
次のページでは完成した「アルシア」を紹介していく。
©Humikane SHIMADA