レビュー

ミリタリー雰囲気と可愛らしさが合わさったプラモデル「アルシア」レビュー

スムーズな組み立ての中で緻密なパーツ造形が光る

 本体の組み立ては、頭部、胴体、腕部、脚部に分かれ、オプションと武装に分かれている。

 頭部は髪パーツが細かく分けられ、可動軸が備わっている。

【頭部】
髪は根元部分で動かすことができる
左右に広げることも可能

 胴体は塗装済みパーツのお腹周りやジャケットを着た胸周りとなっている。内部には首関節や股関節などの可動部が詰まった構成となっている。

 胸のビキニや背面のメカなども細かく色分けされ、組み上げただけでもイメージに近いカラーリングとなっている。

 また、特徴的なローライズの下半身部分は肌の部分とのつなぎ目が目立たないよう工夫されている。というのも、塗装済みパーツの下部がローライズのラインに合わせた塗装がされ、つなぎ目の違和感を少なくしている。

 「フレームアームズ・ガール」シリーズで培われた技術によって、人体の滑らかさをしっかりとプラモデルでも表現されている。

【胴体】
胸周りと胴体の可動で反りや前のめりに動かすことができる
左右への可動も可能

 腕は肩と前腕が構成され、肩は軸関節を挟み込み肩口のボールジョイントと接続する形で、可動域も広い。

 前腕部はメカ腕と服腕の2種類があり、それぞれ一軸の肘関節となっている。メカ腕はスマートながら、腕をサポートするような描写や四角い手甲のようなデザインが特徴的。

 服腕はゆったりとした厚手のジャケットのようなデザインで、手元も手袋をしているようなデザインとなっている。

【腕部(肩部)】
軸可動で肩の上下の動きが可能
【腕部(前腕部)】
メカ腕の組み立て
服腕は袖部分もパーツ分けで色が分かれている
メカ腕、服腕ともに肘の動きと手首の可動が備わっている
【腕部(肩と前腕合わせ)
肩と前腕の間にパーツを挟み込む

 脚部は肌色の太もも部分とすっきりとした足回り、武骨なブーツで構成されている。

【脚部】
膝は2重関節で、足首、つま先にも可動する

 腰回りのパーツは腰の基部と左右のパーツと尻尾で構成され、サイドアーマーは自由に角度をつけることができる。また、バックパックはラック部分とバッグで分けられ、脱着が可能。

【サイドアーマー】
基部パーツによって左右のサイドアーマーは大きく開くことができる
バックパックはラックとバッグで構成されている

 オプションの首元のガスマスクや武装の銃と剣は、シンプルな作りだがギミックやディテールが作りこまれている。

【オプション+武装】
ガスマスクは左右のキャニスターまで作りこまれ、ミリタリー色の強い造形となっている
銃のストックは長いものと短いものが選べ、簡単に付け替えることができる
剣はランナーから切り離して完成し、鞘もパーツを合わせることで完成する
鞘は納刀が可能で、抜刀アクションも楽しむことができる

 組み立ては本体と簡単なオプションパーツのため、サクサク組み立てることができる。

 関節は「フレームアームズ・ガール」の構造に近いものとなっており、アクションも期待できる。

 次のページでは完成した「アルシア」を紹介していく。