レビュー

「HG 超竜神」レビュー

「勇者王ガオガイガー」からHGシリーズ第1弾!差し替え変形合体で最高のプロポーションを実現したプラモデル

【HG 超竜神】

発売元:BANDAI SPIRITS

価格:6,600円

発売日:2025年1月25日

ジャンル:プラモデル

サイズ:[氷竜、炎竜時] 全高約125mm

[超竜神時] 全高約155mm
今回紹介する「HG 超竜神」。プロポーション重視の差し替え変形を採用したキットです。

 勇者シリーズ第8作目として1997年に放送された「勇者王ガオガイガー」。BANDAI SPIRITSのプラモデルシリーズでは、2019年から商品化がスタートし、2022年に「RG ガオガイガー」「RG ゴルディーマーグ」が発売しました。さらなるキット化が期待されるなか、2025年1月25日に最新作「HG 超竜神」の発売が決定。本稿では、プラモデル「HG 超竜神」の魅力を素組みで紹介します。

超竜神は氷竜、炎竜にも変形可能です。

GGG機動部隊に所属するビークルロボ

 「超竜神」は、「勇者王ガオガイガー」に登場するビークルロボです。ガオガイガーのサポートを目的に開発され、氷竜を始めとした各種ビークルロボには超AIが搭載されており、互いにそれぞれを兄弟姉妹として認識しています。その特徴として、AI同調値が90%以上に高まることで「シンメトリカルドッキング」と呼ばれる合体を行い、パワーアップが可能です。

ビークルモード時も最高のプロポーションを再現しています。

HGブランドを意識した組み換え変形による可動域、プロポーションを重視したキット構成

 1990年にスタートした「勇者シリーズ」のなかでも「勇者王ガオガイガー」は特に人気が高く、今日までさまざまなグッズが発売されてきました。本記事にて紹介する「HG 超竜神」の構成はこれまでのHGシリーズのキットと同様に差し替え変形を採用したプロポーション重視のキット構成となっています。差し替え変形を多用することで超竜神の可動域、プロポーションを損なうことなく完成品を楽しむことが可能です。

超竜神専用パーツ。パーツの多くを差し替え変形とすることで可動域、プロポーションを損なうことなく完成品を楽しむことが可能です。

少ないパーツ分割で組み立てやすさも考慮されたパーツ構成

 最初にキットのランナーから見ていきます。本キットのランナーは氷竜と炎竜にて共通形状となるパーツには同一形状のランナーを使用することで組み立てやすさを向上させる配慮がされています。

「HG 超竜神」パッケージ
氷竜のAランナー。炎竜と同一形状となるパーツが含まれています。
炎竜のAランナー。氷竜からパーツ形状がレッドに変更されたランナーとなっています。
B1ランナーには各種関節の他、超竜神の頭部やバックパックのランナーが含まれています。
B2ランナーには超竜神の胴体部フレームパーツが含まれます。
B3ランナーは同一形状のランナーが2枚付属します。
C1ランナーには超竜神の胸部パーツ等が含まれます。
C2ランナーには氷竜、炎竜の胸部パーツが含まれます。
C3ランナーは氷竜、炎竜のバックパックが含まれ、同一形状ランナーが2枚含まれます。
D2ランナーは超竜神の額パーツが含まれ、パーツ分割による色分けであることがわかります。
E1ランナーには氷竜、炎竜のフェイスパーツが含まれます。
本キットのシールは通常のシールとプラスチックシールの2種類が付属しています。

 組み立ては氷竜、炎竜から行います。氷竜と炎竜の制作工程は共通部分も多くあるため、炎竜の工程は氷竜と異なる部分のみ紹介していきます。

表情パーツが交換可能となった頭部パーツ

 頭部パーツは差し替え式によって表情を変更することが可能です。表情パーツは氷竜と炎竜で共通形状になっており、頭部形状は額のエンブレムが異なる他、外形は氷竜と炎竜で左右対称形状となっています。また、額のエンブレムはプラスチックシールにより光沢仕上げとなっています。

パーツ状態での氷竜頭部パーツ。アイの色もパーツ分割にて表現されています。
組み立て後の氷竜頭部パーツ。表情変更は頭部を分解して差し替えます。
炎竜の頭部パーツは額のエンブレムが異なり外形は左右対称形状となっています。

チェストスリラー、チェストウォーマーが展開可能な胴体パーツ

 胴体パーツは氷竜と炎竜で対称形状となっており、内部モールドも形状が異なっています。また、胸部パネルの色分けはシールによる色分けとなっています。

組み立て前の氷竜胴体パーツ。肩部ジョイントは変形の恩恵もあり、引き出し機構を有します。
組み立てが完了した氷竜胴体パーツ。胸部パーツの色分けはシールによる:色分けとなっています。
炎竜の胴体パーツは氷竜の左右対称形状となっています。

伸縮ギミックを有した腕部パーツ

 腕部パーツは氷竜と炎竜で共通形状となっておりカラーのみ異なります。腕部はアニメと同様に伸縮ギミックを有し、ハンドパーツは武器持ち手が1種類のみ付属します。また、腕部の黒ラインはシールによる色分けとなっています。なお、腕部に取り付けられる車輪パーツは組み立て後に回転させることが可能です。

組み立て前の腕部パーツ。肘関節は最近のキャラクタープラモデルと同様に2重関節となっています。
組み立て後の腕部パーツ。腕部の黒ラインはシールによる色分けとなっています。
肘関節は2重関節により大きく可動します。

プラスチックシールにて窓部分が光沢に仕上がる脚部パーツ。

 脚部パーツはビークルモード時に窓となる部分がプラスチックシールによる色分けとなっています。膝パーツ等のパトランプ部分はクリアレッドにて成型されています。また、足首の接続はボールジョイントとなっていますが変形時の差し替えのため、軸孔にボールを差し込む接続となっています。なお、脚部の車輪も腕部の車輪と同様に組み立て後回転させることが可能です。

パーツ状態での右脚部パーツ。左脚部は対称形状となっており、炎竜も氷竜と同一形状となっています。
組み立てが完了した右脚部パーツ。ビークルモード時に窓となる部分はプラスチックシールによる色分けとなっています。
膝関節は2重関節で大きく可動します。

左右で独立可動可能なフロントアーマーを持つ腰部パーツ

 腰部パーツのフロントアーマーは軸接続となっていますが、左右で接続ジョイントが分割してあるため、無加工でも左右独立可動が可能となっています。また、サイドアーマーはボールジョイントによる接続となっているため軸接続と違いあらゆる角度に調節することが可能です。このことから脚部の角度にかかわらず最適な位置にサイドアーマーの角度を調整することが可能です。なお、炎竜の腰部パーツも氷竜と同一形状となっています。

パーツ状態での腰部パーツ。フロントアーマーの軸接続は左右で分割してあるため、無加工でも左右独立可動が可能となっています。
組み立てが完了した腰部パーツ。フロントアーマーの色分けもパーツ分割による色分けとなっています。

グリップ展開および伸縮ギミックのあるフリージングライフルとメルティングライフル

 氷竜、炎竜の大型武装となるフリージングライフルとメルティングライフルはパーツ分割こそ近いものがあるものの、氷竜、炎竜に合わせた形状となっています。氷竜の装備するフリージングライフルは先端のトラマークがパーツ分割による色分けとなっており、クレーンフックは関節部より輝度の高いシルバーで成型されています。

組み立て前のフリージングライフル。先端部分のトラマークはパーツ分割による色分けです。
組み立てが完了したフリージングライフル。クレーンフックは関節部より輝度の高いシルバーで成型されています。

 炎竜のメルティングライフルは氷竜のフリージングライフルと違い、先端部銃口の角度が変更できるようになっています。

パーツ状態でのメルティングライフル。白が基調の配色となっています。
完成したメルティングライフル。先端の銃口部分は角度変更可能です。

各機体に合わせてモールドが変更されているフリージングガンとメルティングガン

 本機の小型武装となるフリージングガンとメルティングガンの外観は同一であるものの、モールド形状が異なるデザインとなっており設定を忠実に再現しています。銃本体側面のグレー部分はシールによる色分けとなっていますが立体モールド上にシールを貼るため、綿棒や爪楊枝等でモールドに沿わせることで立体的に仕上がります。

パーツ状態でのフリージングガン。少ないパーツ数で簡単に形になる工夫がされています。
組み立てが完了したフリージングガン。本体側面のグレーはシールによる色分けです。
炎竜のメルティングガンは氷竜フリージングガンと側面モールドが異なります。

輝度の高いシルバーで成型されたミラーシールド

 炎竜には氷竜にない装備として、ミラーシールドがあります。ミラーシールドは、フリージングライフルのフックと同様に輝度の高いシルバーにて成型されています。ミラーシールドのグリップ部分はスイング可動が再現されており、保持した際に自由に角度を調整できます。

組み立て前のミラーシールド。ミラーシールド前面は輝度の高いシルバーにて成型されています。
組み立てが完了したミラーシールド。グリップ部分はスイング可動が再現されており、保持した際に自由に角度を再現可能です。

 これにて氷竜、炎竜を構成するパーツは完成です。各部を一体化して、ここからはビークルモード時使用するパーツを組み立てていきます。