レビュー

ゾイド「AZ-01 ブレードライガー」レビュー

生体と機械が作りこまれた素体状態

 「AZ-01 ブレードライガー」の組み立ては、胴体となる動力部ユニットを中心に頭部、前脚、後脚、尻尾を継ぎ足していくようにして素体状態を組み立てていく。

 その上から装甲パーツやレーザーブレードなどの武装を加えることでブレードライガーが完成する。ゾイドシリーズのキットと同じ組み立て方法となっており、当時のキットを彷彿とさせるものとなっている。

 本体の組み立てに入る前に準備として、ディスプレイの組み立てと動力部ユニットの動作確認をしていく。

 ディスプレイは支柱ひとつと本体とを繋げるジョイントパーツで構成されたシンプルなデザインとなっている。また裏面に、本体組み立ての際に使用するCAPパーツをしめるレンチを収納することができる。

【ディスプレイ】
CAP用のレンチを収納することができる
組立完了
付属のラベルシールで台座にラベルを張る
ディスプレイが完成

 動力部ユニットはモーター式で、裏面にあるドライバーの固定を外して、単四電池を入れる。スイッチは後部にあり、スイッチを入れることで前脚、後脚、さらに胴体や頭部の稼働箇所が動き出す。

 そして、本キットではLED発光も内蔵され、頭部と胸の部分がそれぞれ光る。頭部の発光はオレンジ色となっており、ブレードライガーのキャノピーがより鮮やかに映る演出となっている。胸の部分は赤色でゾイドコアがあることを印象付けるような演出となっている。

【動力部ユニット 動作確認】
裏面のカバーを外して、ボックス内に単四電池を入れる
本体裏のジョイント部分とディスプレイ台座と合わせて飾ることができる
スイッチを入れた状態。前脚、後脚の動作やLEDの発光が確認できる

 ディスプレイと動力部ユニットの確認ができたところで、本体の組み立てに入っていこう。

 組み立ては素体状態から入っていき、頭部は側面部でコクピットや顎パーツを挟み込む形で構成されている。コックピットのシート部分はクリアパーツとなっており、LEDの発光を通すようになっている。また、強靭な牙は重厚感あるゴールドとなっている。

【頭部】
頭部完成。アニメ放送当時のキットにはなかった“目”を思わせる造形が追加されている
LED発光状態では鮮やかにクリアオレンジが光る

 続く胴体部分は、動力部ユニットを挟むようにして各パーツを入れていく。動力部ユニットだけでは玩具感が強かったが、パーツを組み上げていくことで生体的なディテールや機械的なデザインが肉付けされていき、作業が進むごとに思わず感嘆の声が上がる。

 アニメでは簡略化されていたディテールがキットで表現されている。特に背骨やあばらのような生体的なニュアンスを含んだ造形で、生命体であるゾイドらしいものとなっている。

【胴体】
胸の部分の装甲部分
腹部のディテール。シリンダーの造形が施されている
あばら骨を思わせる造形
腰部のパーツ構成

 前脚は細かいパーツ構成となっている。ゾイドのキットの特徴的なCAPパーツに加え、細かいパーツ分けで、色の情報量や細部のディテールまで作りこまれている。

【前脚】
完成した前脚
前脚の稼動に合わせ、シリンダー部分も動く

 後脚も同様に細かくパーツ分けされている。バネのある関節構造となっている。

【後脚】

 素体最後の組み立てとなる尻尾は3つのブロックに分かれ、角度調整ができる。

【尻尾】

 これで組み立て工程にあった一部パーツを取り外すことで、素体状態が完成する。

【素体状態 パーツ取り外し】
肩と背中の一部パーツを取り外す
下顎の青いパーツを取り外す

 素体状態では標本の骨組みのような外観となっており、体のラインや機械のシリンダーが複雑に入り組んだ造形はゾイドならではの表現といえる。特に頭部は頭蓋骨のように張り出した頬や牙を支える歯の根元など生命感が感じられる。

 本キットの特徴として、頭部に目のような造形が加わり、「ライガーゼロ」のエッセンスを感じさせる表現が追加されている。この表現はこれまでの「ブレードライガー」にはない新鮮さがある。

【素体状態】

 手動での可動箇所として、爪先と口、尻尾が可動する。爪差は外側の爪が開く形となっており、地面を強くとらえるようなイメージにすることができる

 口は大きく開け、牙であるレーザーサーベルをむき出しにした攻撃的な表情が楽しめる。尻尾は腰部の根元を加え4カ所が角度調整ができる。

【可動箇所】
爪のストライククローは外側が開く
大きく口を開くことができる
尻尾は角度調整が可能

 次は装甲を付けた完成状態を紹介していく。