レビュー

「HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット」レビュー

ゼウスシルエットを組み立てる。

 「デスティニーガンダムSpecII」の全高をはるかに超えるサイズのゼウスシルエットは組んでみるとある種の違和感を覚える方もいるかと思います。左右非対称の部分が多い本体デザインもそうなのですが、これはなんだ?と思えるパーツ群がHGクラスを超えた設計で、どちらかというとRGクラスに近い作り応えを感じさせてくれるのです。

 超大型の装備ですがカラーごとにパーツが設計してあるので、ただ1カ所のみのシール再現を除けば完璧なカラーとディテールを実現しています。可動するところもあったりして劇中でのあの動きはどうやって実現されているのかを確認することもできますね!組み立て方法もいつもと違う感覚がありますので、特にガンプラを作り慣れている方にも新鮮で楽しく取り組めるのではないかと思います。

【組立:ゼウスシルエット:本体】
本体を構成するパーツ群、これらだけでもかなりの大きさ!
具体的なパーツの名前はないのですが、これは機首や砲身を接続する部分です
その後ろに本体前方部が付きます
さらに外側のディテールを組み付けます
本体後方部を組んでいきます
中には胸部増加装甲とのジョイント部を組み込みます
これらの大きなパーツでもゆがむことなく組みあがります。すごい!
センサー的なパーツを組み付けます
本体左右にはグリップとアンチビームシールドを取り付けられるパーツを組み付けます
これらは本体に対してナナメになります
カバー装甲を組み付けます
本体後方にさらにセンサー的パーツとディテールパーツを組み付けます
本体部だけでこの大きさ!

 リニア砲は拠点を攻撃するほどの強力な装備となっています。本体上部には弾倉が突き出ており、単独飛行時には砲身を後方へ流すように配置されます。

【組立:ゼウスシルエット:弾倉/火器類】
本体上部に突き出している弾倉、脚部増加装甲との接続部のパーツ群
弾倉もとても大きいものとなっています
脚部増加装甲との接続部は回転軸を持っています
段々とゼウスシルエットの構造が見えてきました
レドームを装備した小型火器のパーツ群
コアになるメカフレームを組みます
先頭のセンサー部には唯一、ここだけシールでの再現箇所があります
メカフレームにカバー装甲を組み付けます
両側面にはミサイルチェンバーがあります
さらにハッチの開くミサイルポッドを持っています
レドームを組み付けて完成です

 「デスティニーガンダムSpecII」本体の胸部と腰部に対する増加装甲とドッキング時に装備を保持するためのアームを備えた部位を組んでいきます。左胸部の増加装甲にはゼウスシルエット本体を支えるためのアームが接続されます。

【組立:ゼウスシルエット:胸部・腰部増加装甲】
上にゼウスシルエット本体との接続アーム、中央が腰部増加装甲が接続されるコア、その左右が装備保持アーム、下側左右が腰部増加装甲となります
コアには大きな推進機のディテールがあります
装備保持アームは回転軸を持ち可動します
そのアームは腰部増加装甲に設置されます
コアとドッキングさせて腰部の増加装甲が完成です
胸部増加装甲は複雑なディテールを持っています
写真右のパーツの組み合わさり方に注目です
ゼウスシルエットでは胸部と腰部の増加装甲はドッキングしている状態となります
ゼウスシルエット本体との接続アームを組みます
前部で7軸もの関節を持っています
胸部/増加装甲が完成です

 大きなウイングを持つ脚部の増加装甲を組んでいきます。コアとなるメカフレームに脛やふくらはぎ、ソールにあたる部分の装甲パーツを組み付けていくことになります。小型のミサイルポッドも装備しています。

【組立:ゼウスシルエット:脚部増加装甲】
左脚用の増加装甲は組んであります。中央にメカフレーム、その周囲は主に装甲パーツとなります
メカフレームにソール部に相当する可動軸を持った装甲を取り付けるアームを組み込みます
メカフレームの上部には「デスティニーガンダムSpecII」の脚部とのドッキング部を持たせます。ドッキング時にはソールを取り外すことになります
メカフレーム先端は可動して開閉の動作ができます
膝の増加装甲は裏からディテールパーツを組み込みます
ふくらはぎにあたる部分の増加装甲には推進機とウイングの接続部があります
右脚、左脚で穴の開く方向が違うので組み立てには注意します。写真は右脚用です
小型のミサイルポッドを組みます。スライドさせることで弾頭を見ることができます。それはギャラリーで!
ウイングとその基部を組みます。基部の中にウイングを組み込んでいく珍しい工程なので折らないように注意します
脚部増加装甲にウイングを組付けました。大きくて迫力があり、基部ごと回転させられます
左右揃うとこれもまた大きい!

 砲身を組んでいきます。砲身は3本もありますが同時に使われるものではなく、スペアと思われます。その3本は接続スペーサーをかませることで一体となります。キットはカラーリングを完全再現、砲身の微妙な違いがありますから組み立て説明書をよく確認しながら組んでいきましょう。

【組立:ゼウスシルエット:砲身・機首】
3本分の砲身のパーツ群です
カラーごとにパーツ割されていてディテールもカッチリしている砲身部
砲身基部はゼウスシルエット本体との接続部を組み込んで挟みます
砲身基部は2種類あります。写真下の砲身がアクションに使われるものになります。微妙に違うので注意しましょう
これゼウスシルエット本体との接続に使われるコネクターパーツです
こちらは砲身同士を接続するためのコネクターパーツ
3本の砲身同士は2つのコネクターパーツで接続されます
ゼウスシルエット本体とのコネクターパーツを付けて完成です
機首にあたるパーツを組んでいきます
ゼウスシルエット本体との接続部を組み込んで挟めば完成です
ゼウスシルエット本体との接続部を組み込んで挟めば完成です
砲撃時の砲身用グリップは交換式です
すべてのブロックをドッキングさせれば単独飛行形態のゼウスシルエットが完成します。なんだこの大きさは!!