レビュー
東京マルイ、「次世代電動ガン MP5A5」レビュー
MP5A5を実戦投入! 新基軸「Mシステム」のセミ/バースト射撃の気持ちよさを堪能!
2021年8月27日 00:00
- 【次世代電動ガン MP5A5】
- 開発・販売元:東京マルイ
- 発売日:8月18日発売
- 価格:65,780円(税込)
- 種類:次世代電動ガン
- 全長:500mm / 660mm(ストック伸長時)
- 銃身長:229mm(インナーバレル長)
- 重量:3,100g(空マガジン、バッテリー含む)
- 弾丸:6mm BB(0.2~0.28g)
- 動力源:8.4Vニッケル水素1300mAhミニSバッテリー / 東京マルイ 純正LiPoバッテリー(後日発売予定)
- 装弾数:72発
1990年代の実銃のMP5A5の雰囲気を、使用されている樹脂素材まで分析するほどに綿密に実銃を研究、リアルに再現。内部機構としてはキレのある射撃が楽しめる「電子トリガー」を採用。この電子トリガーの課題の1つである“FETの暴走”を回避するため徹底した安全管理と、電子制御によるスムーズな動作を実現した「次世代電動ガン MP5A5」。まさに東京マルイの“明日”を提示する商品と言える。
サバイバルゲームにおいて取り回しの良いサブマシンガンは人気が高い。特にMP5A5は映画やゲームでも活躍する。約30年前に発売された「電動ガンスタンダードタイプ MP5」シリーズは今でも人気が高い。
今回、発売されたばかりの「次世代電動ガン MP5A5」の性能を検証、さらに筆者の「電動ガンスタンダードタイプ MP5A4(以下、「スタンダードMP5A4」」とも比較し、魅力に迫ってみた。サバイバルゲーム場でもこの銃で参加し、感触を味わってみた。本稿ではこのレビューをたっぷりしていきたい。
「次世代電動ガン MP5A5」外観をチェック、「スタンダードMP5A4」との違いは!?
東京マルイの製品は、パッケージも魅力的だ。「次世代電動ガン MP5A5」もツルッとした光沢のある表面処理がされていて、こだわりを感じる。筆者は部屋の置き場所などの関係でパッケージを処分してしまうことも多いが、「次世代電動ガン MP5A5」の外箱は棄てるにはしのびない豪華さだ。サバイバルゲームにもこの箱で持っていき、遊び終わったらまた箱にしまっておきたくなる。コレクション性の高い外箱は嬉しい。
箱を開けると、「次世代電動ガン MP5A5」本体がマジックテープにより3点でガッチリ固定されている。インタビュー時もじっくり見たが、濃密な「本物感」が強い満足感をもたらしてくれる。
これまでの繰り返しになるが、筆者は工業製品はまず、細部よりもパッと見の第1印象、全体のバランスがとても大事だと考える。その点、「次世代電動ガン MP5A5」は一目で「本物感」が伝わってくる。本物の「MP5A5」は大きく分けて樹脂と金属で構成されている。樹脂もガラス繊維が入った独特の風合いだが、より特徴的なのが、表面がヌメッとした金属部分だ。
未見の方はネットで本物の写真が多数ヒットするので見て頂ければ一目瞭然だが、一見してどこが金属部品か解らないのではないかと思う。多くの金属レシーバーは、加工した後に表面を黒染めしてあり、いかにも金属然としたエッジの起っていて解り易い。しかし実銃の「MP5A5」の金属部品の表面は、模型用語で言えば「タルい」。「次世代電動ガン MP5A5」はこの質感をきちんと再現している。
本物の「MP5A5」の外観を再現するには、単に金属部分を同じく金属で造っただけでは不完全だ。金属で造ったパーツの表面に、本物同様の質感を再現するため「粉体塗装」を施す事で、ようやく本物感が出るのである。その粉体塗装した金属部分と、ガラス繊維など、本物同様の素材を混入して成型した樹脂部分、この両方をきちんと持っているからこそ、「次世代電動ガン MP5A5」は本物感を出しているのである。
より細かくチェックする前に、取扱説明書にも触れておこう。エアソフトガンを購入した場合、「とにかくまず一通り取扱説明書を読もう」ということを、筆者は強調しておきたい。「次世代電動ガンMP5A5」は特に新機構の「Mシステム」などが盛り込まれているので、今までの電動ガンユーザーも必ず説明書を読むべきだ。
説明書を読んだらいよいよマジックテープを外し、「次世代電動ガン MP5A5」本体を取り出す。
「電動ガンスタンダードタイプ MP5」シリーズ(MP5A5は1.9kg、MP5A4は2.1kg)で軽量の印象を抱いていると、その実銃とほぼ同じ3.1kgの重みが手にズシッとくる事に驚かされる。だが3.5kg前後の重量で前後に長いM4系やAK系のライフルに比べればはるかにコンパクトで持ちやすい。
これはデフォルメしつつも、握り易さを考えたグリップによる部分も大きいだろう。電動ガンはグリップにモーターを収納する制約上、グリップはどうしても太くならざるを得ないが、レシーバーと一体になっているMP5は比較的薄く造られている。手にした時の重みは、単に数字のみでなく、握り易さやバランスで感じ方が変わってくる。「MP5A5」はそのコンパクトさと相まって、重さの割りに取り回しは悪くない。
続いて、握った状態で表面を仔細に見ていく。工業製品で第一印象が良くとも、デティールが甘いと興が冷める事もあるが、「次世代電動ガン MP5A5」は細部に至るまで手抜きは無く、本物感が薄れる事はない。細部を見れば見るほど第一印象の本物感は増し、1990年代ドイツクラフトマンシップで造られた「MP5A5」が再現されているとの印象が強固になる。
確かに「スタンダードMP5A4」と「次世代電動ガン MP5A5」を見比べれば、次世代の方の“本物感”に圧倒されるのだが、一方で、発売から30年経ってなお基本設計が変わらない「スタンダードMP5A4」が決して見劣りしない製品である事にも逆に気付かされる。
確かにほとんどのパーツが樹脂で構成されているし、実銃採寸でなくサイズ的に違っている部分も少なくない。それでいて全体のフォルムに大きな狂いはなく、資料も少なかった30年前の製品とは思えないほど細部もしっかり造ってある。今回改めてチェックして、「スタンダードMP5A4」の完成度にも改めて驚かされた。